北里家(きたざとけ[1])は、百姓平民華族だった日本の家。江戸時代末期に熊本藩惣庄屋北里家の分家として誕生した家で、近代に医学者北里柴三郎を出し、その勲功により華族男爵家に列した[2]

北里家
種別 百姓
平民
華族男爵
平民
主な根拠地 肥後国
東京府
著名な人物 北里柴三郎
凡例 / Category:日本の氏族

歴史 編集

医学者北里柴三郎は、肥後国熊本藩惣庄屋北里家の分家の北里惟信の息子であり[1]東京医学校で医学を修め、内務省衛生局に入省し、ドイツ留学後伝染病研究所を創設してその所長となり、血清療法コレラチフス赤痢などの研究に成果をあげ[1]、大正3年の退官後には北里研究所を設立してその所長となり、また慶應義塾大学医学部長も務めた。大正6年から死去まで貴族院の勅撰議員も務めた[3]

大正12年12月30日付けで内務大臣後藤新平より内閣総理大臣山本権兵衛に医学の発展に功績の多い北里の叙爵が進達された。直後に第2次山本内閣の総辞職があったが、この件は後続の清浦内閣にも引き継がれたと見られ、内閣総理大臣清浦奎吾より宮内大臣牧野伸顕に宛てて北里の叙爵詮議が申蝶された[3]。宮内省の審議の結果、北里の医学の発展への功績が認められ[3]、大正13年2月11日に華族男爵に列せられた[4]

柴三郎は昭和6年6月13日に死去。息子が3人あったが[1]、襲爵の手続きが取られなかったため失爵した[4][1]

柴三郎の弟北里裟袈男(慶応3年4月生[1]、明治27年分家[1]、昭和7年死去[5])は、帝国生命の常務取締役や弥生無尽の顧問を務めた実業家だった[5]

系図 編集

系図は『平成新修旧華族家系大成 上巻』に準拠[6]
北里惟信
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
柴三郎裟袈男
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
俊太郎康子善次郎美代壽ゑ子良四郎

脚注 編集

出典 編集

参考文献 編集

  • 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成 上巻』霞会館、1996年(平成8年)。ISBN 978-4642036702 
  • 小田部雄次『華族 近代日本貴族の虚像と実像』中央公論新社中公新書1836〉、2006年(平成18年)。ISBN 978-4121018366 
  • 松田敬之『〈華族爵位〉請願人名辞典』吉川弘文館、2015年(平成27年)。ISBN 978-4642014724