国道319号

日本の香川県から愛媛県に至る一般国道

国道319号(こくどう319ごう)は、香川県坂出市から徳島県三好市を経由して、愛媛県四国中央市に至る一般国道である。

一般国道
国道319号標識
国道319号
地図
地図
総延長 130.0 km
実延長 061.3 km
現道 061.0 km
制定年 1970年昭和45)指定(1993年平成5年)延伸)
起点 香川県坂出市
川津交差点(北緯34度18分6.29秒 東経133度50分54.77秒 / 北緯34.3017472度 東経133.8485472度 / 34.3017472; 133.8485472 (川津交差点)
主な
経由都市
香川県丸亀市
徳島県三好市
終点 愛媛県四国中央市
三島金子交差点(北緯33度58分53.75秒 東経133度32分20.24秒 / 北緯33.9815972度 東経133.5389556度 / 33.9815972; 133.5389556 (三島金子交差点)
接続する
主な道路
記法
国道11号標識 国道11号
国道377号標識 国道377号
国道32号標識 国道32号
国道192号標識 国道192号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
国道319号 終点
愛媛県四国中央市 三島金子交差点

概要 編集

 
徳島県三好市山城町茂地
(2020年7月撮影)

起点の坂出市から丸亀市原田町までは国道11号と重複し、丸亀市原田町から徳島県三好市山城町川口にかけては南進する。以前は善通寺市街区間含め全線が片側1車線だったが、善通寺バイパスの開通により一部区間が片側2車線化となった。

香川県仲多度郡まんのう町買田から三好市山城町川口に至る区間は国道32号との重複である。三好市池田町州津から三好市山城町川口に至る区間は吉野川沿いを通行する。

三好市山城町川口から愛媛県四国中央市金砂町金砂湖にかけては銅山川に沿って西進する。徳島・愛媛県境付近と、四国中央市新宮町堀切トンネル南口から四国中央市金砂町平野橋に至る区間は道幅が狭く、見通しが悪いカーブが続く、いわゆる酷道のままである。

金砂湖から四国中央市街にかけては北進する。金砂湖から終点三島金子交差点に至る区間は、1車線幅の法皇トンネルを除き再び対面通行になる。平野部でJR四国予讃線 伊予三島駅の西側を通過し、終点・三島金子交差点で国道11号と合流する。

路線データ 編集

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。

歴史 編集

香川県から徳島県にかけては、金毘羅街道として古くから利用されてきた道である。近代では、大久保諶之丞が中心となって建設された四国新道の一部を前身としており、1890年明治23年)に丸亀・多度津 - 阿波池田・川口が完成している。

年表 編集

路線状況 編集

バイパス 編集

 
法皇バイパス
愛媛県四国中央市中曽根町

別名・愛称 編集

  • 山城街道(三好市)[8]
  • 伊予川街道(三好市)[8]
  • 土佐(北)街道(四国中央市)
  • 翠波通り(四国中央市)
  • 別子翠波はな街道(四国中央市)

重複区間 編集

 
国道32号(重複区間)との分岐
香川県仲多度郡まんのう町買田
  • 国道11号(香川県坂出市・川津交差点(起点) - 丸亀市・原田西交差点)
  • 国道32号(香川県仲多度郡まんのう町・買田東交差点 - 徳島県三好市・川口交差点)
  • 国道192号(徳島県三好市井川町西井川 - 三好市池田町白地・国道192号池田大橋西)

道路施設 編集

橋梁 編集

  • 善通寺大橋
  • 大麻橋
  • 五條橋
  • 新宮橋
  • 銅山川橋
  • 神子屋敷大橋
  • 平野橋(168.8 m)
  • 山田大橋(357.5 m)
  • 光明大橋(198 m)

トンネル 編集

 
法皇トンネル
愛媛県四国中央市寒川町
  • 猪之鼻トンネル(827 m)
  • 法皇トンネル(1,663 m)
  • 権現トンネル(329 m)

道の駅 編集

事前通行規制区間 編集

1968年昭和43年)12月に異常気象時における事前通行規制区間が定められた。

区間 延長 時間雨量 連続雨量 備考
愛媛県四国中央市具定町 - 愛媛県四国中央市金砂町平野山間 4.5 km 40 mm以上 200 mm以上の場合通行止 2010年度〈平成22年度〉現在
愛媛県四国中央市金砂町柳瀬 - 愛媛県四国中央市金砂町柳瀬間 1.3 km

地理 編集

 
香川県善通寺市大麻町
(2020年7月撮影)

通過する自治体 編集

交差する道路 編集

沿線 編集

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. ^ a b 2004年4月1日から四国中央市の一部。
  3. ^ a b c d 2006年3月1日から三好市の一部。
  4. ^ a b c d e f g 2022年3月31日現在
  5. ^ 2006年3月21日から綾歌郡綾川町の一部。

出典 編集

  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2019年10月31日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省道路局. 2024年4月18日閲覧。
  3. ^ 一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年10月13日閲覧。
  4. ^ 昭和44年政令第280号(1969年12月4日公布、1970年4月1日施行)
  5. ^ 国道32号 猪ノ鼻道路 令和2年12月13日(日曜日)に開通” (PDF). 国土交通省四国地方整備局 徳島河川国道事務所・香川河川国道事務所 (2020年10月22日). 2020年10月22日閲覧。
  6. ^ 国管理国道を香川県及び徳島県へ移管~4月1日より道路の路線名が変わります~』(PDF)(プレスリリース)香川河川国道事務所 徳島河川国道事務所、2021年3月29日https://www.skr.mlit.go.jp/tokushima/report/info-r02/r030329/r030329.pdf2021年4月2日閲覧 
  7. ^ 令和2年四国地方整備局告示第117号
  8. ^ a b 山城谷村史940頁(山城町、1960年2月15日発行)

関連項目 編集

外部リンク 編集