小平市立小平第三小学校

東京都小平市にある小学校

小平市立小平第三小学校(こだいらしりつ こだいらだいさんしょうがっこう)は、東京都小平市にある公立小学校

小平市立小平第三小学校
地図北緯35度42分54秒 東経139度29分33秒 / 北緯35.71500度 東経139.49250度 / 35.71500; 139.49250座標: 北緯35度42分54秒 東経139度29分33秒 / 北緯35.71500度 東経139.49250度 / 35.71500; 139.49250
過去の名称 桜蔭学校
桜樹学校
第四小平尋常小学校
第三小平尋常小学校
小平第三国民学校
小平町立小平第三小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 小平市
設立年月日 1880年10月(前身)
1892年(現行)
開校記念日 4月16日
共学・別学 男女共学
学校コード B113221100038 ウィキデータを編集
所在地 187-0013
東京都小平市回田町118
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

略称は小平三小(こだいらさんしょう)、三小(さんしょう)。

概要

編集

小平市回田町にある小学校で、140年以上の歴史をもつ[1]

学区は回田町のほか、上水南町喜平町御幸町としている[2]

沿革

編集

当校の起源は、1880年に開校した私立の桜蔭学校(おういんがっこう)である[3]。回田新田の名主でのちに小平村の初代村長となる、斉藤忠輔の敷地内に開校した[3][4]

学区

編集
  • 小平市
    • 回田町(106番地 - 129番地、162番地 - 186番地、210番地 - 229番地、242番地 - 254番地、276番地 - 294番地、310番地 - 324番地、340番地 - 357番地、377番地 - 393番地)
    • 上水南町2丁目(2番地 - 30番地)
    • 上水南町3・4丁目(全域)
    • 喜平町1・2丁目(全域)
    • 御幸町(1番地 - 62番地、64番地 - 86番地、112番地 - 130番地、132番地、133番地、180番地 - 199番地、225番地 - 236番地、271番地 - 283番地、306番地 - 329番地、346番地 - 354番地)

このうち回田町の都道248号府中小平線以東と御幸町は、児童数の偏りを緩和する調整区域に指定されており、回田町は鈴木小学校、御幸町は鈴木小学校または小平第八小学校へ通学することが可能である。

出典[2]

卒業後の進路

編集

基本的に小平市立上水中学校小平市立花南中学校および小平市立小平第三中学校へ進学する[2]。そのほか、私立校や国立・都立校に受験進学する者もいる。

アクセス

編集

鉄道

編集

バス

編集

周辺

編集

著名な出身者

編集

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ a b c d e f 学校沿革”. 小平市立第三小学校. 小平市教育委員会. 2024年5月25日閲覧。
  2. ^ a b c 通学区域一覧表(小学校→住所)令和5年1月~”. 小平市. p. 1. 2024年5月25日閲覧。
  3. ^ a b 9. 小平はじめて物語”. 小平市図書館. 小平市. 2023年12月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月25日閲覧。
  4. ^ a b c d 郷土こだいら編集委員会 1967, p. 156.
  5. ^ a b c d 三小の沿革”. 小平市立第三小学校. 小平市教育委員会. 2015年6月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月25日閲覧。
  6. ^ 東京五輪「銅」の村上茉愛さん、地元の観光大使に…「良い町だと伝えていきたい」」『讀賣新聞』、2022年11月26日。2024年5月25日閲覧。オリジナルの2022年11月27日時点におけるアーカイブ。
  7. ^ 安田洋祐 のページ”. 安田洋祐のページ - Yosuke YASUDA. 2023年3月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月25日閲覧。

参考文献

編集
  • 郷土こだいら編集委員会 編『郷土こだいら』小平市教育委員会、1967年11月10日。doi:10.11501/2991391 

関連項目

編集

外部リンク

編集