婕妤王氏(しょうよ おうし、1107年[1] - ?)は、北宋徽宗の妃嬪。徽宗には他にも王姓の婕妤がおり、その区別のためもあって小王婕妤と呼ばれる。

生涯 編集

婕妤より低い位)の位を授けられた。

靖康の変に連行された時、王氏は妊娠しており、連行途中の4月に男子を出産した。金に到着後は、産婦だったことを考慮されたため、兵に凌辱されて妊娠した5人の妃嬪と一緒に、昏徳公(徽宗)のもとに帰された。

以後、この息子の記載はない。小王婕妤は、南宋と金の国交が回復した時(1162年)まで、金で暮らしていたことが伝わっている。

息子 編集

  • 趙極

伝記資料 編集

  • 『靖康稗史箋證』
  • 『三朝北盟会編』
  • 『宋会要輯稿』

脚注 編集

  1. ^ 『開封府状』によれば「小王婕妤二十歳」