島惟精

日本の府内藩士、内務官僚、政治家

島 惟精(しま いせい)1834年5月9日天保5年4月1日) - 1886年明治19年)5月11日)は、幕末府内藩士、明治期の内務官僚政治家。初代岩手県令元老院議官。通称は唯蔵。

経歴 編集

豊後国大分郡千歳において延岡藩代官・阿南胖助の二男として生まれ、府内藩医・安東芳庵の養子となり、のち島姓を名乗った。佐藤龍之進に漢学を学び、広瀬淡窓塩谷宕陰の塾に入る。さらに昌平黌で学ぶ。京都で志士と交わるなどして帰郷し、藩校遊焉館大分市立荷揚町小学校の前身)の儒官となる。勤王論者として活動したため、幕府に捕えられ入獄した。その後、脱獄して藩政顧問となり、府内藩の藩論を勤皇に統一することに貢献した。

維新後、新政府に出仕し、明治2年1869年弁官御雇となる。 若松県判事、同大参事を経て、明治3年1870年)、民部権少丞兼大蔵権少丞に就任。明治4年(1871年)に盛岡県参事に転じ、盛岡県令、岩手県参事、岩手県権令、岩手県令を歴任。1884年(明治17年)2月、内務省土木局長に転じ、参事院議官を経て、1885年(明治18年)7月、茨城県令に就任。1886年(明治19年)5月8日、元老院議官に発令されたが、同月11日に死去した。墓所は青山霊園。家督は養子の島文次郎が継いだ。

参考文献 編集

  • 上田正昭他『日本人名大辞典』講談社、2001年。
  • 『日本人名大事典』第3巻、平凡社、1979年(『新撰大人名辞典』(昭和12年刊)の改題複製)。
  • 『日本の歴代知事 第1巻』歴代知事編纂会、1980年。
  • 『幕末維新人名事典』新人物往来社、1994年。


公職
先代
沢宣嘉
知事
盛岡県参事
1871年 - 1872年
次代
(岩手県に改称)