月岡雪斎

?-1839, 江戸時代の大坂の浮世絵師

月岡 雪斎(つきおか せっさい、生年不明 - 天保10年2月1日1839年3月15日〉)とは、江戸時代大坂で活躍した浮世絵師

月岡雪斎
ヒト
性別男性 編集
国籍江戸幕府 編集
読み仮名つきおか せっさい 編集
生年月日18世紀 編集
出生地大阪市 編集
死亡年月日15 3 1839 編集
月岡雪鼎 編集
兄弟姉妹月岡雪渓 編集
職業画家 編集
弟子月岡雪渓 編集
師匠月岡雪鼎吉村周山 編集
活動地大阪江戸 編集
活動開始1781 編集
活動終了1844 編集
コレクション所蔵者メトロポリタン美術館クリーヴランド美術館ロサンゼルス郡美術館オーストラリア国立美術館 編集
作者の著作権状態著作権保護期間満了 編集

来歴 編集

月岡雪鼎の長男[1]。大坂の人。通称は為三郎、名は秀栄。は大素。巍江斎と号す。父雪鼎と狩野派吉村周山に絵を学んだ。天明1781年-1789年)末から天保1830年-1844年)の頃に活躍し、天明7年(1787年)頃には父と『和漢名家画繍』を合作している。安永7年(1778年)に、父雪鼎が法眼になるのと同時に法橋に推免せられ[2]、更に父同様法眼に進んでいる。また後年には江戸に移ったともいわれる[3]

人物画や花鳥画を得意としていたが、特に肉筆美人画にその手腕を発揮し、雪斎による美人画は父雪鼎より練達した筆致で描かれ、注目すべき作品が多い。法橋期は美人画を雪鼎譲りの豊麗さと可憐の風情で描いたが、法眼期になると当世美人に加え古典的主題を得意とするようになった。墓所は下谷竜泉寺町の竜泉寺にあったが現存しない。子に雪操と雪洞、門人に弟の月岡雪渓がいる。雪斎の養子になったとされるのが月岡芳年である。

作品 編集

作品名 技法 形状・員数 寸法(縦x横cm) 所有者 年代 款記・印章 備考
人形遣い図 絹本着色 1幅 86.2x30.3 東京国立博物館 法橋期
月下美人図 絹本着色 1幅 87.5x32.2 東京国立博物館 法橋期
立姿美人図 紙本着色 1幅 出光美術館
三味線持つ芸妓図 絹本着色 1幅 浮世絵 太田記念美術館
人形遣い図 絹本着色 1幅 88.6x34.9 鎌倉国宝館 文化8年(1811年)3月以前 落款「法眼月岡雪齋」/「秀榮之印」白文方印・「字大素」朱文方印 曲亭馬琴の画讃あり[4]大坂船場の商人尼崎屋七三郎の求めにより、文化9年9月、絵に加えたもの。
月下舞妓図・雪中詠歌図 絹本着色 2幅 87.1x36.6(各) 鎌倉国宝館 法橋期 落款「法橋月岡雪齋」/「巍江斎」朱文円印・「月岡秀榮」白文方印(右幅、左幅いずれも同じ)[4]
美人遊戯図 絹本着色 1幅 光記念館 落款「法橋月岡雪齋」/「秀榮」白文方印・「巍江斎」円印 那須ロイヤル美術館(小針コレクション)旧蔵
月次歌意図 絹本着色 6幅
常盤雪行図 絹本著色 1幅 本居宣長記念館
観桜美人図 絹本着色 1幅 京都府立総合資料館所蔵(京都文化博物館管理) 本居宣長
猩々図 1幅 大阪歴史博物館 法眼期62歳の作
曲水宴図 絹本着色 1幅 大阪大学文学部
十二ヶ月図屏風 六曲一双 関西大学図書館
楼閣山水図 紙本墨画 襖2面 高野山南院
鯉図押絵貼図屏風 紙本着色 二曲一双 130.8x53.8(各) 個人 法眼期 各図に款記「法眼月岡雪斎」[5]
雪中常盤御前図 絹本着色 1幅 熊本県立美術館
嵯峨野図 紙本着色 1幅 熊本県立美術館 法橋期 落款「法橋月岡雪斎」/「秀榮」白文方印・「魏江斎」朱文円印 箱書きに「嵯峨野図」とあり
鯉図 絹本着色 1幅 ボストン美術館 法橋期
菊慈童図 絹本着色 1幅 ボストン美術館 法眼期66歳
春秋婦女行楽図 絹本着色 1幅 ボストン美術館
春秋婦女行楽図 絹本着色 1幅 ボストン美術館 法眼期
厭火避妖図 紙本着色 6図 ボストン美術館 安永後期-天明年間頃 春画
舞踊図 紙本着色 1幅 大英博物館 法眼期 款記「法眼月岡雪斎」
娼妓とオランダ人図 1幅 個人 無款記/「雪斎」白文方印。「月岡秀栄」白文方印 春画。立ったオランダ人カピタンと椅子に座った長崎の遊女が性交し、椅子の下にいる召使が自分のモノを扱きながら溢れ出る淫水をコップで受け止めている[6]

脚注 編集

  1. ^ 雪鼎との年齢差が開いているので、養子とする説もある(西垣香 「月岡雪斎に関する一考察 --関西大学図書館所蔵の「十二ヶ月図屏風」をめぐって--」『関西大学哲学』第2号、関西大学哲学会、1971年、196頁)。
  2. ^ 『御室御記』(仁和寺の僧官が日毎に記した事務記録)。
  3. ^ 井上和雄『浮世絵師伝』 渡辺版画店、1931年。
  4. ^ a b 財団法人氏家浮世絵コレクション編集・発行 『氏家浮世絵コレクション』 2009年12月28日、pp.32-33,71-72。『肉筆浮世絵第九巻 祐信 雪鼎』(集英社)64頁。
  5. ^ 府中市美術館(金子信久、音ゆみ子)編著 『歌川国芳 21世紀の絵画力』 講談社、2017年3月7日、p.194。
  6. ^ 樋口一貴 『肉筆春画傑作選』 大洋図書、2016年4月6日、pp.124-125、ISBN 978-4-8130-2270-1

参考文献 編集

  • 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1982年
  • 楢崎宗重監修 『肉筆浮世絵第九巻 祐信 雪鼎』 集英社、1982年 ※64頁
  • 『小針コレクション 肉筆浮世絵』(第三巻) 那須ロイヤル美術館、1989年
  • 熊本県立美術館編 『今西コレクション名品展Ⅲ』 熊本県立美術館、1991年
  • 亀田和子 「風俗《曲水宴図》の思想と変容 --月岡雪斎と窪俊満を例として--」(松本郁代・出光佐千子編 『風俗絵画の文化学 --都市をうつすメディア--』 思文閣出版、2009年、所収) ISBN 978-4-7842-1469-3

関連項目 編集