本多 忠将(ほんだ ただまさ)は、江戸時代前期の大身旗本三河西端領の第2代領主。西端藩本多彦八郎家2代。

 
本多忠将
時代 江戸時代前期
生誕 寛永3年(1626年
死没 元禄5年11月11日1692年12月8日
別名 修理(通称
官位 従五位下対馬守備前守
幕府 江戸幕府大身旗本書院番頭
主君 徳川家綱徳川綱吉
三河西端領
(旗本・8,000石→9,000石)
氏族 本多彦八郎家
父母 父:本多忠相、母:稲垣重綱の娘
兄弟 本多忠将中西忠良本多忠清
正室:藤井松平忠国の娘
本多忠能(長男)、娘(木下重俊室)
娘(跡部良顕室)、娘(中西孝元室)
テンプレートを表示

寛永3年(1626年)、初代領主・本多忠相の長男として生まれる。寛永10年(1634年)、弟の忠良とともに将軍・徳川家光に拝謁する。このとき、忠良は旗本・中西元朝の養子となっていたが、家督相続前に死去した。代わって、中西孝元が元朝の養子となった。後に忠将の娘の一人が、忠良の養女となって孝元に嫁いだ。万治元年(1658年12月27日に従五位下・対馬守に叙位・任官する。寛文12年(1672年)、父の隠居により家督を継いで第2代領主となる。

延宝2年(1674年)、書院番頭に任じられた。天和2年(1682年)には父の代からの領地に上野国新田郡下野国安蘇郡において1000石を加増され、合計9000石を領する。貞享3年(1682年)に職を辞任している。

元禄5年(1692年)11月11日に死去。享年67。長男の忠能が家督を継いだ。

先代
本多忠相
西端本多家当主
第2代
1672年 - 1692年
次代
本多忠能