天水郡

中国にかつてあった郡
漢陽郡から転送)

天水郡(てんすい-ぐん)は、中国にかつて存在した漢代から唐代にかけて、現在の甘粛省天水市一帯に設置された。

概要

編集

紀元前114年前漢元鼎3年)、天水郡が置かれた。天水郡は涼州に属し、平襄街泉戎邑道望垣罕幵綿諸道阿陽略陽道勇士成紀清水奉捷豲道蘭干の16県を管轄した。王莽のとき、填戎郡と改称された[1]

後漢が建てられると、天水郡の称にもどされた。74年永平17年)、天水郡は漢陽郡と改称された。冀・望垣・阿陽・略陽・勇士・成紀・隴・豲道・蘭干・平襄・顕親上邽西の13県を管轄した[2]

三国魏の初年に、天水郡の称にもどされた。

のとき、天水郡は秦州に属し、上邽・冀・始昌・新陽・顕親・成紀の6県を管轄した[3]

北魏のとき、天水郡は上封・顕親・平泉・当新の4県を管轄した[4]

583年開皇3年)、が郡制を廃すると、天水郡は秦州と改められた。607年大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、秦州は天水郡と改称された。上邽・冀城・清水・秦嶺・隴城・成紀の6県を管轄した[5]

619年武徳2年)、唐が薛挙を平定すると、天水郡は唐の秦州となり、総管府が置かれた。742年天宝元年)、秦州は天水郡と改称された。758年乾元元年)、天水郡は秦州と改称され、天水郡の呼称は姿を消した[6]

脚注

編集
  1. ^ 漢書』地理志下
  2. ^ 後漢書』郡国志五
  3. ^ 晋書』地理志上
  4. ^ 魏書』地形志二下
  5. ^ 隋書』地理志上
  6. ^ 旧唐書』地理志三