みやき町

佐賀県三養基郡の町

みやき町(みやきちょう)は、佐賀県東部、三養基郡に位置する

みやきちょう ウィキデータを編集
みやき町
千栗八幡宮
地図
町庁舎位置
みやき町旗
みやき町旗
みやき町章
みやき町章
みやき町旗 みやき町章
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 佐賀県
三養基郡
市町村コード 41346-1
法人番号 9000020413461 ウィキデータを編集
面積 51.92km2
(境界未定部分あり)
総人口 25,542[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 492人/km2
隣接自治体 鳥栖市神埼市三養基郡上峰町神埼郡吉野ヶ里町
福岡県久留米市那珂川市
町の木 サクラ
町の花 コスモス
みやき町役場
町長 岡毅
所在地 849-0113
佐賀県三養基郡みやき町大字東尾737-5
北緯33度19分30秒 東経130度27分17秒 / 北緯33.32494度 東経130.45461度 / 33.32494; 130.45461座標: 北緯33度19分30秒 東経130度27分17秒 / 北緯33.32494度 東経130.45461度 / 33.32494; 130.45461
みやき町役場
外部リンク 公式ウェブサイト

みやき町位置図

― 市 / ― 町・村

特記事項 町役場のデータは北茂安庁舎のもの
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

編集

佐賀県の東部、佐賀市から東側約20km、福岡市から南側約30kmの場所に位置している。北部には筑紫山地脊振山地)があり、南部に筑後川が流れている。北部と南部で福岡県に接しており、特に南部では県境が複雑に入り組んでいる。

地形は、北部の中原地区と北茂安地区の一部が山地になっているが、それ以外の地域は筑紫平野の一角をなす平地である。とくに筑紫平野の佐賀県部分は佐賀平野に含まれる、沖積平野である。

地形

編集
  • 山岳:石谷山(754m)・鷹取山(404m)
  • 河川:開平江川・・切通川・寒水川筑後川・広川・古川

気候

編集

隣接している自治体

編集

地域

編集
地域 面積/km2 世帯[* 1] 人口[* 1] 旧町村 位置 町・字
中原 18.90 2808 08243 中原町 原古賀・簑原
北茂安 16.62 3587 10924 北茂安町 中央 江口・白壁・中津隈・東尾
三根 16.37 2042 07008 三根町 旧南茂安村:坂口・天建寺・西島
旧三川村:市武・東津・寄人
51.89 8437 26175
  1. ^ a b 2010年10月1日

地名

編集

中原地区

北茂安地区

三根東地区

三根西地区

人口

編集
 
みやき町と全国の年齢別人口分布(2005年) みやき町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― みやき町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
みやき町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 24,754人
1975年(昭和50年) 26,164人
1980年(昭和55年) 27,757人
1985年(昭和60年) 28,759人
1990年(平成2年) 28,702人
1995年(平成7年) 28,625人
2000年(平成12年) 28,176人
2005年(平成17年) 27,157人
2010年(平成22年) 26,175人
2015年(平成27年) 25,278人
2020年(令和2年) 25,511人
総務省統計局 国勢調査より


歴史

編集

みやき町は平成の大合併により誕生した。

沿革

編集

町名の由来

編集

「みやき」は当町が属する「三養基郡(みやきぐん)」の読みに由来しており、三養基郡の名前は合併前の3郡「三根郡(みねぐん)」「養父郡(やぶぐん)」「基肄郡(きいぐん)」の頭文字を並べたものである。ただし、現在のみやき町の町域は上記3郡のうち、旧三根郡・旧養父郡だった部分のみで構成されている。

町名は旧中原町、旧三根町、旧北茂安町の町民からの公募で決定された。町名の最終候補には「三養基町」「なみき町」「三養町」などがあった。この「なみき町」は中原(かばる)、三根(ね)、北茂安(たしげやす)の頭文字を並べたものである。また「三養町」は、上記の通り三養基郡のうち旧根郡・旧父郡にあたる部分での合併となることと、三つの町が自然などを養い発展させるイメージからの命名であった。なお、当町は佐賀県で最初のひらがな名の市町村である。

福岡県西方沖地震

編集

福岡県西方沖地震で、震度6弱の激しい揺れを観測した。酒店の積み上げられた容器が崩れるなどの被害はあったが、家屋倒壊などの被害はない。

行政

編集

歴代町長

編集
(2005年-)歴代町長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
初-4 末安伸之 2005年4月16日 2021年4月9日
5 岡毅 2021年4月10日 現職

議会

編集
  • 議会定数:16名[1]

町役場所在地

編集
  • みやき町役場(旧北茂安町役場):三養基郡みやき町大字東尾737-5
  • 中原庁舎(旧中原町役場):三養基郡みやき町大字原古賀1043
  • 三根庁舎(旧三根町役場):三養基郡みやき町大字市武1381

県政

編集

三養基郡選挙区から選出される佐賀県議会議員の定数は2議席である。

国政

編集

警察

編集
  • 鳥栖警察署
    • 交番
      • 東尾交番
    • 駐在所
      • 中原駐在所
      • 三根駐在所
      • 持丸駐在所

消防

編集

産業

編集

農業

編集

平野部でのの生産が中心。

みやき町に本社を置く主な企業

編集

みやき町に工場・事業所を置く主な企業

編集

市外局番

編集
  • 市外局番は全域が0942である。
    • 久留米MA市内局番
      • 89 - 北茂安地区
      • 94 - 中原地区
      • 96 - 三根地区

金融機関

編集

郵便

編集

郵便局

編集
  • 江見郵便局(集配局。「840-11」区域を担当。)
  • 北茂安郵便局
  • 肥前中原郵便局(集配局。「849-01」区域を担当。)
  • 千栗簡易郵便局
  • 東津簡易郵便局
  • 簑原簡易郵便局
  • 持丸簡易郵便局

郵便番号

編集
地域 郵便番号
西島 840-1101
天建寺 840-1102
坂口 840-1103
東津 840-1104
寄人 840-1105
市武 840-1106
原古賀 849-0101
簑原 849-0102
江口 849-0112
東尾 849-0113
中津隈 849-0114
白壁 849-0111

健康・福祉

編集

統計はすべて2010年10月1日国勢調査のもの。

  • 平均年齢 : 48.19歳
    • 年少人口(0 - 14)割合:12.12%
    • 生産年齢人口(15 - 64)割合:59.76%
    • 老年人口(65 - )割合:28.11%

病院

編集

交通

編集

公共交通機関

編集

鉄道

編集

町域が南北に長く、北部に位置する中原駅は南部の北茂安地区や三根地区などから遠いため、自家用車や路線バスで久留米市内の鉄道駅を利用することもある。

路線バス

編集
一般路線バス
編集
西鉄バス佐賀(40番のみ西鉄バス久留米と共同運行)
  • 40 (神埼線)
    • (久留米方面) - 千栗八幡宮前 - 千栗 - 通瀬橋 - 北茂安小学校前 - 東尾 - 板部 - 中津隈宮前 - 中津隈 - (神埼・佐賀方面)
    • (久留米方面) - 千栗八幡宮前 - 石貝団地入口 - (ニュータウン青葉台方面)
      • 久留米市より長門石橋・県道22号経由で町中部を東西に横断し、佐賀市へ向かう路線。久留米市~吉野ヶ里町は毎時3本ほど運行されている。
  • 45 (江見線)
    • (久留米方面) - 豆津 - 大野 - 笹野団地前 - 中野 - 瀬戸 - 江口 - 杉土井団地前 - 東分 - 西島 - 本分 - 江見 - 六田 - 和泉 - 寄人橋 - 直代 - 続命院 - (佐賀方面)
      • 久留米市より豆津橋・国道264号経由で町南部を東西に横断し、佐賀市へ向かう路線。
  • 41 (綾部線)
    • (久留米方面) - 豆津 - 市原 - 千栗 - 道瀬橋 - 北茂安小学校前 - 東尾 - 板部 - 上板部 - 大電前 - 国立東佐賀病院入口 - 国立東佐賀病院前 - 東寒水 - 中原 - 中原駅前 - 小学校前 - 綾部 - 蓑原 - 幸田 - 赤岸 - (鳥栖方面)
      • 久留米市より町内を南北に縦断し、鳥栖市へ向かう路線。
  • 43 (鳥栖 - 神埼線)
    • (鳥栖方面) - 山ノ内 - 東中原 - 姫方原団地前 - 中原 - 原古賀住宅前 - (神埼方面)
      • 鳥栖市より町北部を国道34号経由で東西に横断し、神埼市へ向かう路線。

コミュニティバス

  • みやき町コミュニティバス - みやき町が主体となり町内を運行する。みやき中央線・三根東線・中原線・三根西線・北茂安線の5路線。鳥栖構内タクシーが受託運行。運賃は100円均一。
  • よりみちバス「インガット号」 - 久留米市が主体となり久留米市城島地域(旧城島町)を運行する。みやき町域の旧三根町域中心部と久留米市城島地域を結ぶ路線がある。
高速バス
編集

中原バスストップ(高速中原)に停車。

道路

編集

高速道路

編集

町内にインターチェンジ(以下「インター」)はないが、鳥栖ジャンクションが近いため、周辺のインターを使い分けることも出来る。カッコ内に利便性が高い行先・方面を記す。

一般国道

編集

主要地方道

編集

一般県道

編集

教育

編集

高等学校

編集

中学校

編集

小学校

編集
  • 町立
    • 中原小学校
    • 北茂安小学校
    • 三根東小学校
    • 三根西小学校

特別支援学校

編集

幼稚園

編集
  • 私立
    • 中原幼稚園
    • 松若幼稚園
    • ひかり幼稚園
    • 筑水幼稚園
    • 月影幼稚園

保育園

編集
  • 町立
    • 風の子保育園
    • ちくし保育園(閉園)
    • いずみ保育園(閉園)
    • 三根みどり保育園(上記二つの保育園が合併)
    • さくらの杜保育園

文化施設

編集
  • みやき町立図書館
  • こすもす館(みやき町コミュニティーセンター)kosumosukann
  • みやき町農村環境改善センター
  • 勤労青少年ホーム
  • 働く婦人の家
  • 教育委員会別室

スポーツ施設

編集
  • ボートピアみやき
  • 中原公園多目的広場
  • みやき町中原公園
  • みやき町町民ふれあい広場
  • 北茂安運動場
  • 北茂安運動広場
  • 北茂安河川敷グラウンド
  • 三根運動場
  • 筑後川リバーサイドスポーツセンター
  • 中原体育館
  • 北茂安体育館
  • 三根体育館
  • 中原公園野球場
  • 中原テニスコート
  • 北茂安テニスコート
  • 三根テニスコート
  • B&G海洋センター(プール
  • 中原武道館
  • 北茂安武道館

特産品

編集

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

編集

名所・史跡・観光スポット

編集
 
天建寺橋
 
ザリガニ橋
 
千栗八幡宮
  • 鷹取山
  • 山田水辺公園
  • 白坂公園
  • 風の館
  • 風天山
  • 中原駅北の蝋燭工場跡地
  • 白石神社磁製灯ろう
  • 千栗土居公園
  • 筑後大堰
  • 天建寺橋(旧三根町シンボルとされていた)
  • 三根クリーク公園(園内にザリガニがある)
  • 四季彩の丘みやき
  • 長崎街道中原宿
  • 姫方遺跡
  • 高柳大塚古墳歴史公園
  • 成富兵庫茂安公築堤功績碑
  • 中津隈前方後円墳(宝満神社境内)
  • 東尾大塚古墳墳
  • 検見谷銅矛
  • 連弧文昭明鏡
  • 明徳銘地蔵尊蔵尊
  • 西尾の六地蔵尊

祭事・催事

編集
  • 千栗八幡宮お粥試し(3月15日)
  • 白石神社参道の桜(3月下旬~4月中旬)
  • ホタル公園(5月下旬~6月中旬)
  • 綾部神社旗揚げ神事(7月15日)
  • 西の宮の祇園さん(7月15日)
  • 千栗神社名越祭(8月1日)
  • 江見沖神事祭(9月12日に近い日曜日)
  • 千栗八幡宮放生会(9月15日)
  • 千栗八幡宮行列浮立(9月16日(敬老の日の前日))
  • 綾部神社行列浮立(9月22日)
  • 綾部神社奉納相撲(9月23日)
  • 綾部神社旗降し神事(9月24日)
  • 西の宮浮立、矢俣の宮浮立、宇佐の宮浮立(10月20日を中心とする土・日曜日)
  • 中津隈宝満神社浮立(12年に一度(午年)10月下旬)
  • 秋に咲くひまわり(10月下旬から11月中旬)
  • ハゼの紅葉(11月中旬)
  • 白石焼陶器祭り(毎年秋頃)

みやき町出身者

編集

政治家・軍人

編集

実業家

編集

芸術家

編集

スポーツ

編集

芸能人

編集

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ みやき町議選 あす投開票 現職15人、新人4人が舌戦 /佐賀”. 2018年12月22日閲覧。
  2. ^ 佐賀県みやき町”. ANAのふるさと納税. 2021年3月4日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集