Template:新しい記事

これはこのページの過去の版です。ウース (会話 | 投稿記録) による 2020年1月28日 (火) 14:07個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (タイリクモモンガ{8}, アサマリンドウ{7}, 小湯山医院{6}, 配電統制令{7})であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

  • タイリクモモンガPteromys volans)は、ネズミ目(齧歯目)リス科リス亜科モモンガ族モモンガ属に分類されるモモンガの一種。の学名Pteromys volansの意味は「飛ぶ翼のある鼠」で、Pteromysギリシャ語で「翼のあるネズミ」、volansラテン語で「飛ぶ」をそれぞれ意味する。……
  • アサマリンドウ学名Gentiana sikokiana)は、リンドウ科リンドウ属分類される多年草の1日本固有種である。和名のアサマ(朝熊)は、最初に三重県朝熊山(朝熊ヶ岳)で発見されたことに由来する。種小名sikokianaは、四国産を意味する。……
  • 小湯山医院、または小湯山リハビリテーション医院は、北京市昌平区小湯山鎮にある病院。北京市に属する三級総合医院で、敷地面積約500。「小湯山」の名前は、山の上に温泉があることに由来する。……
  • 配電統制令(昭和16年8月30日勅令第832号)は、国家総動員法に基づき1941年(昭和16年)8月に施行された日本勅令である。配電事業を司る特殊会社の設立・運営などを規定した。本勅令に基き、1942年(昭和17年)4月、一定区域内において配電事業を独占する配電会社が……