「利用者‐会話:Q8j/2」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m そっか、これも用済みか・・・使われなかったけど(苦笑)
→‎権限申請の終了宣言について: 問題ないと個人的には考える
86行目:
:::*わかりました。ご随意に。--[[利用者:ぱたごん|ぱたごん]]([[利用者‐会話:ぱたごん|会話]]) 2020年4月16日 (木) 05:47 (UTC)
::::*{{返信|ぱたごんさん}} 終了宣告を戻しました。過去ログ送りは5日ほど待ってからにします。ご指摘ありがとうございました。--[[利用者:Q8j|Q8j]]([[利用者‐会話:Q8j|会話]]) 2020年4月16日 (木) 06:43 (UTC)
*{{返信|ぱたごんさん}} Use common sense, 私には「即時終了の理由」に当たると判断します。あなたの個人的見解に私は興味ありません。しかし、あなたの個人的見解をもって他の個人によって方針で明文化されていない行為で、かつ慣例で許されている行為をあなた個人の判断で縛ることはできませんし、コミュニティはあなたにそこまでの権限や決裁権は与えていません。あなたは もちろん常識的に考えて、現行慣例を覆さない範囲内で個人的意見を述べることはできます。候補者自身が取り下げを表明した場合、有権者は不信任時の時と同様に終了宣言が可能と私は判断します。あなたは本件に関して実質的に他の利用者の行為を縛ってしまったことになります。さて、あなたはどうしますか。私なら自ら [[Wikipedia‐ノート:権限申請]] や [[Wikipedia‐ノート:管理者への立候補]] でこの行為の是非をコミュニティに対して問うていたでしょう。私は昨今のあなたの行為に少しばかりがっかりしている点があります。--[[利用者:Rxy|rxy]]([[利用者‐会話:Rxy|会話]]) 2020年4月16日 (木) 07:58 (UTC)
「Q8j/2」の利用者ページに戻る。