長福寿寺

千葉県長生郡長南町長南にある天台宗の寺院

長福寿寺(ちょうふくじゅじ)は、千葉県長生郡長南町長南にある、天台宗寺院上総国薬師如来霊場の第19番札所山号三途河頭 極楽東門 蓮華台上 阿弥陀坊 太平埜山 本実成院

長福寿寺
長福寿寺 外観
所在地 千葉県長生郡長南町長南969
位置 北緯35度24分6.5秒 東経140度13分46秒 / 北緯35.401806度 東経140.22944度 / 35.401806; 140.22944
山号 三途河頭 極楽東門 蓮華台上 阿弥陀坊 太平埜山(さんづがとう ごくらくとうもん れんげだいじょう あみだぼう たいへいやさん)
東叡山
院号 本実成院
本實成院(ほんじつじょういん)
宗派 天台宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 伝・798年延暦17年)
開山 伝・最澄
開基 伝・桓武天皇
正式名 三途河頭極楽東門蓮華台上阿弥陀坊太平埜山 本実成院 長福寿寺
別称 べにばな寺(紅花寺)
吉ゾウくんのお寺
札所等 上総国薬師如来霊場19番
文化財 慈恵大師像(県指定重要文化財)
法人番号 3040005010814 ウィキデータを編集
テンプレートを表示

歴史 編集

寺伝によれば、798年(延暦17年)桓武天皇の勅願により、最澄(伝教大師)によって創建されたという。中世においては三大談義所(檀林)となり、西に比叡山、東に長福寿寺(当時は東叡山と称した)ありと称せられ、また、房総三国における天台宗の大本山として末寺308か寺を有し、各寺院を統理していた大寺院である。

梶井門跡(三千院、京都)、毘沙門堂(京都)の両門主も当山の住職になり、その縁をもって「三途河頭極楽東門蓮華台上阿弥陀坊太平埜山本実成院長福寿寺」という勅号を賜ったという。

1571年(元亀2年)織田信長による比叡山焼き討ちに際して、当時の第17代学頭・豪山僧正は比叡山に木材を寄進し、その材木によって「根本中堂」が再建されたという。その後、徳川家光の援助のもとに現在の根本中堂が造営され、解体した材木によって建てられた長福寿寺の本堂は、その縁をもって「根本中堂」の号を許されている。

江戸時代には、江戸幕府将軍より寺領50石が寄進され、10万石の格式が与えられていたと伝えられており、年頭の礼には御城書院独礼席の待遇を受けていた。

文化財 編集

  • 木造慈恵大師坐像(千葉県指定有形文化財)
  • 木造阿弥陀如来坐像(長南町指定有形文化財)
  • 禁制文書(附 制札)(長南町指定有形文化財)

交通アクセス 編集

高速道路での最寄りインターチェンジは首都圏中央連絡自動車道(圏央道)茂原長南インターチェンジとなる。

  • HMC東京(長南行き)愛宕町バス停から徒歩3分。
  • 小湊鉄道(長南営業所・牛久駅・鶴舞駅・循環器病センター行き)愛宕町バス停から徒歩3分。
  • 東京駅八重洲口前、横浜駅・羽田空港から高速バス「長南駐車場」下車。

外部リンク 編集