Wikipedia:井戸端/subj/分割でできた複数のページのページ名変更方法について

分割でできた複数のページのページ名変更方法について

編集

Wikipedia:利用案内#分割されてできた2つのページの改名の際の履歴補完についてにおいて、これ以上は井戸端の方が良いと言われたので、こちらで質問します。大体のことは向こうのページを読んでいただければ分かると思いますが、『メルダーズ』(以下、A)、『メルダーズ (宇宙戦艦ヤマト)』(以下、B)、『メルダース』(以下、C)のページ名の変更に関してです。

Aの現状のページ名に違和感を持ち、Cへ改名したいと思い至り、ならばBAに改名してもよいんじゃないかと考えました。そしてその方法として

  1. ACに移動(Aの履歴はCに移る)
  2. Aを削除の上、BAに移動(おそらく移動依頼で可能。Bの履歴はAに移る。Aの元々の履歴(Cへ移動したという記録)は消滅。なお、B移動後のAは区別のためA2と呼ぶ)
  3. Bを移動の後に残った括弧付きリダイレクトとして削除

という手順を考えました。ですが、元々BAから分割されてできたページなので、移動するとA2(つまりA)のページの初版要約欄に「Aから分割」と記述されているというわけのわからないことになってしまいます。また、Bを削除すると、Cの要約欄の「Bへ分割」のBが赤リンクになり、その先の履歴を追えなくなります。なので、履歴の補遺の方法について、前者に関してはAの要約欄ないしノートに「初版はA(現C)20○○年○月○日 (○) ○○:○○ (UTC)からの分割」等といった記述をすればよく、後者に関してもやはり要約欄かノートに「20○○年○月○日 (○) ○○:○○ (UTC)の分割はB(現A)への分割」等といった記述をすれば事足りるのかと質問した次第です(向こうの時と補遺方法の内容が少し変わってますが…)。

向こうでの回答では「要は履歴の要約を追ってその記事にたどり着ければいい」とのことですので履歴の補遺方法自体は上記ので多分問題ないと思います。ただ、この方法の場合、履歴自体は割とスッキリしますが、A2は履歴補遺後に版指定削除を行う必要があり、またそのための手続きも含めて全体的に作業が煩雑になると指摘されました。確かに特に問題のない内容が削除を受けるのはあれですし、版指定削除依頼まで出すのも面倒です…管理者の方にも3回も面倒をかけてしまいますし…

また、向こうで回答してくださったアルトクールさんは、

  1. ACへ転記(Aの内容をコピー&ペーストでCへ移動。なお、アルトクールさんの文には分割と書いてありますが、Cが既に存在することを言う前に出た意見ですので、今回の場合は転記かと)
  2. BAへ統合(Bの内容をコピー&ペーストでAへ移動。Bは履歴の保存のため存続)

といった方法を提案しました。こちらの方が圧倒的に作業が簡便ですが、個人的に複数のページの履歴が交錯してごちゃごちゃするような気がするのと、Bを残しとくと落ち着かないという気持ち(そもそも括弧付きのページにしときたくないと思ったのが理由なので、削除できないならBはそのままでもいいと思ってます。そうなると転記や統合なんかしなくてもACの改名だけでいい)があります。

上記案のどちらの方がより良いと思うか、また上記案の改善点、もしくは全く別の良い方法はあるでしょうか。自分としては1つのページの履歴はなるべく1つのページ内で辿れる(あちこち移動しなくても辿れる)ようにしたいです。なお、こちらでも向こうと同様ページ名の変更自体の是非に関する意見はご勘弁願います。--OAUIA会話2014年8月2日 (土) 21:59 (UTC)[返信]

  コメント 最初に提示されている方法は過去版を参照したい人がいた場合に大きなデメリットが発生するので可能なかぎり避けるべきで、B「メルダーズ (宇宙戦艦ヤマト)」からA「メルダーズ」の改名をどうしても行う必要があるのであれば、アルトクールさんの方法で行うべきだと思います。このとき括弧付き記事が削除されずに残っても特に支障は無いので、気にしなくてよいと思います。
ただ、さらに突っ込んだ意見を述べさせていただきますと、そもそもBからAへの改名作業は必要ないと思います。これぐらいの文章量のキャラクター記事であれば親記事「暗黒星団帝国#主要人物」へ統合するほうがすっきり整理できて良いと思います(余力があれば他のキャラクターも同様に)。フィクションのキャラクター子記事の運用方針として、本来なら「メルダーズ (宇宙戦艦ヤマト)」の記事構成は独立記事として分割するほどの内容・ボリュームではないので(参考:プロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述#より詳しい解説が必要なら個別記事でWikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)#記事の分割)。--ディー・エム会話2014年8月3日 (日) 01:30 (UTC)[返信]
ページ名の変更の是非の意見は勘弁と一応書いてあったのですが…。いくつかのキャラクターの統合はいずれ提案したいとは考えています(メルダーズは判断しかねていますが)、今はまだ主に『宇宙戦艦ヤマト2199』関連の議論が進んでいないのでしませんが。ただそれでも括弧付きリダイレクトが残るというのはあまりスッキリしないですし、括弧なしにできるならそうしてから統合したいと思ってます(『ヘルマイヤー (宇宙戦艦ヤマト)』とか)。『カザン (宇宙戦艦ヤマト)』とか『グスタフ (宇宙戦艦ヤマト)』とかは括弧なしが別の主題もしくは曖昧さ回避のため、括弧を外せないので仕方がありませんが、『メルダーズ (宇宙戦艦ヤマト)』に関しては絶対に外せないということはありませんので、可能な限り外したいです。--OAUIA会話2014年8月3日 (日) 03:03 (UTC)[返信]
ところで今さっき思ったのですが、履歴統合を用いて『メルダーズ』と『メルダーズ (宇宙戦艦ヤマト)』の履歴を統合してから、曖昧さ回避部分を『メルダース』に転記するという方法はありなんでしょうか。『メルダーズ』も『メルダーズ (宇宙戦艦ヤマト)』も分割後複数回の編集があるので履歴統合できるか判断できかねるのですが(『メルダーズ』もわずかとはいえ文章が変わっていますし)。もっとも、できたとしても履歴統合は管理者の方にかなり負担をかけるようですし、下手すれば1つ目の方法より作業が煩雑になるような気がしますが。--OAUIA会話2014年8月3日 (日) 03:08 (UTC)[返信]
  • すみません、若干説明をはしょってしまったかもしれないので内容を補足しますと、私が最後に書いた話は記事の統合作業のみ行うということで、その処理の場合、ページ名の変更等は不要です(「メルダーズ (宇宙戦艦ヤマト)」はその記事名のままリダイレクトページとして残ったままでOKです)。先に書いたように、利用価値を失ったリダイレクトページはそのまま放置しても実害は無いので(ウィキペディアのシステム上、削除してもサーバー容量を節約したりする効果も無いので)、他の特別な事情を含んでいないケースであれば、積極的に手間をかけて削除や記事移動をするメリットが無いのです。もし将来的に、その記事名「メルダーズ (宇宙戦艦ヤマト)」で新規の内容を投稿したいという編集者が現れれば、そのときに新たな版で上書き更新すれば良いし、そういうことも無ければ永久放置で問題無しということです。
  • 記事統合の作業に関しては、今すぐ必要という意味で書いたわけではないので、あくまでその気力と余力のある人がいればやっていただいた方が良い(記事の移動とかの作業を担う気力と余力をお持ちの方がいるなら、親記事への統合作業をしてもらった方がベター)という程度の話として受け止めてください。
  • 履歴統合に関しては、技術的には不可能ではないものの、結論としてはおそらくそこまでの作業が必要なケースでは無いと思います。それらの記事を履歴統合するとなれば、単純にそのまま両記事の履歴を統合してしまうと記事分割以降の更新履歴が交錯してしまい、過去版の差分表示が不正確になる版が発生するので、記事分割以降の更新履歴(記事「メルダーズ」の2012年9月から2013年11月までの版)を特定版削除してそれを回避する等の対応を考える必要があると思います。その間の履歴を見る限りでは、ライセンス的に履歴継承が必須のものは無さそうなので、やってやれないことはないけれども、そのデメリットまで勘案して果たして必要かどうか、というところで判断していただく必要があります。憶測ですが、おそらくは先のアルトクールさんの提示された方法説明もその選択肢も念頭に入れた上での助言と受け止めて間違いないと思います。決して異を唱えるなということでは無いので、対案があればいろいろ検討するのは問題無いと思いますが。--ディー・エム会話2014年8月3日 (日) 07:08 (UTC)[返信]
リダイレクトって削除しなくても特に実害ないんですね。ならそこまで躍起になって外す必要もありませんし、むしろ無理に外す方が後々に面倒を残しそうですので、『メルダーズ (宇宙戦艦ヤマト)』はそのままでもいいですかね。現状全て丸く収まりそうな方法もなさそうですし。
『メルダーズ』→『メルダース』のみ提案することにします。ありがとうございました。--OAUIA会話2014年8月4日 (月) 09:40 (UTC)[返信]