ひろのば体操(ひろばのたいそう)は、湯浅慶朗によって2008年に開発された体操法である。妻のO脚改善をきっかけに、足指を広げて伸ばすことの重要性を確信し考案された。現在、保育園だけでなく、歯科医院や病院、デイサービスなどの施設に取り入れられている[1][2]

歴史

編集

2012年、筑後地区保育士会の依頼により、子供の運動能力低下の原因調査が行われた。1年間の検証の結果、全ての保育園で運動能力が向上し、転倒予防にも効果があることが実証された。これにより、NHKの「サキどり」でも特集が組まれ、その後東京大学や国際医療福祉大学院と共同研究が行われた[3]

開発者の経歴

編集

湯浅慶朗は1977年生まれ。2000年に理学療法士国家試験に合格し、高齢者医療(リハビリ)の分野でキャリアをスタート。しかし、思うような成果が上げられず、自らの力不足を痛感し退職。その後、医療の世界から一度距離を置いたが、「歩けない人を歩けるようにしたい」という夢を諦められず、研究を再開。姿勢と足指の関係に気づき、妻のO脚改善をきっかけに「ひろのば体操」を考案した。[4][5]

体操の方法  

編集

ひろのば体操の手順は以下の通りである。

1. 片足をももの上に載せ、足首をまっすぐにする。

2. 足と反対の手で足の指の間に入れ込み軽く握る。

3. 足の指を足の甲の方に優しく曲げる(つま先が反る感じで) 曲げたまま5秒。

4. 足の指を反対側に優しく曲げる、曲げたまま5秒。

5. これを15往復、両足行う[6][7]

普及活動

編集

ひろのば体操の普及のため、湯浅慶朗は様々な活動を行っている。2013年には西日本新聞で連載が始まり、22回にわたって症例を通しながら「ひろのば体操」が紹介された。また、NHKの番組でも複数回取り上げられ、より広く認知されるようになった[8]

湯浅は、子供用にひろのば体操の歌を作成した。作詞はサキどり制作班、作曲は弓削田健介、歌は中村理恵が担当した。[9]

臨床試験結果

編集

足指研究所・足塚下田保育園・青木保育園・つじむら歯科医院の4施設での合同研究による臨床試験の結果、以下の効果が確認されている[10]

  • 外反母趾角が平均6.8°改善
  • 寝指率が37%改善
  • 浮き指率が21%改善
  • かがみ指率が30%改善
  • 内反小趾角が平均19.8°改善
  • 背筋力が平均16%向上
  • 頸椎角度が平均14°改善
  • 理想姿勢の割合が60%改善    
  • ストレートネック角42%改善
  • 口呼吸率49%改善

収録されている出版物

編集

『足・膝・腰の痛みが劇的に消える足指のばし』(2016年、マキノ出版)

『はいて歩くだけでやせる!魔法のくつした』(2016年、主婦と生活社)

『足指をそらすと健康になる』(2014年、PHP出版)

『たった5分の「足指つかみ」で腰も背中も一生まがらない!』(2021年、PHP出版)

理学療法(2014年理学療法 vol.31 No.02)

脚注

編集
  1. ^ ひろのば体操の開発秘話”. ひろのば体操 オフィシャルサイト (2024年5月28日). 2024年6月7日閲覧。
  2. ^ アンコールスペシャル "足育"再び - 放送内容 - NHK総合”. web.archive.org (2013年11月5日). 2024年6月7日閲覧。
  3. ^ '足育'で転倒防止!運動能力アップ! - 放送内容 - NHK総合”. web.archive.org (2013年10月15日). 2024年6月7日閲覧。
  4. ^ ひろのば体操の開発秘話”. ひろのば体操 オフィシャルサイト (2024年6月21日). 2024年6月21日閲覧。
  5. ^ アンコールスペシャル "足育"再び - 放送内容 - NHK総合”. web.archive.org (2013年11月5日). 2024年6月21日閲覧。
  6. ^ 腰痛、ひざ痛にも効果!寝る前1分でできる「足指のばし体操」”. 女性自身. 2024年6月7日閲覧。
  7. ^ yonta24 (2018年7月18日). “【放送反響まとめ】ガッテン!☆やってみよう!浮き指チェック、これで”肩こり腰痛ひざ痛”とおさらば出来るかも!?【2018年7月18日(水曜日)NHK総合テレビ】”. yonta64のテレビ番組ブログ. 2024年6月7日閲覧。
  8. ^ ひろのば体操の歌を配信!”. 足指研究所|YOSHIRO STUDIO (2024年6月6日). 2024年6月21日閲覧。
  9. ^ ひろのば体操の歌を配信!”. 足指研究所|YOSHIRO STUDIO (2024年6月6日). 2024年6月21日閲覧。
  10. ^ 子どもに浮き指・屈み指・猫背・反り腰が急増!理学療法士と歯科医師がタッグを組んで保育園で研究をスタート!”. 足指研究所|YOSHIRO STUDIO. 2024年6月7日閲覧。