ジャラールッディーン・アリー・イブン・カラ・ユルク・ウスマーンペルシア語: علی بن قرا یولک عثمان‎)、あるいはアリー・ベグアゼルバイジャン語: علی بیگ/Əli bəy)とは、トゥルクマーンの部族連合である白羊朝ベグ(指導者)である (在位:1435年 - 1438年)。

アリー・ベグはトゥルクマーンのバヤンドゥル部族の出身であり、カラ・ウスマーン・ベグの三男である。 アリーは従姉妹のサラ・ハトゥンと結婚し、[1][2]二人はウズン・ハサンジャハーンギール・ミールザー、後にサファヴィー教団のシャイフ・ジュナイドの妻となるハディージャ・ベグムら、7人の息子と1人の娘をもうけた。[3]

1435年にエルズルムの戦いで父が亡くなった後、2人の兄がすでに亡くなっていたため、アリーが白羊朝の新たなベグとなった。ティムール朝の王子ムハンマド・ジューキーは、アリーがアーミド(現代のディヤルバクル)の支配者であり、彼のベグの地位を承認していた。[4]しかし、アリーの兄弟、叔父、従兄弟は、彼がベグとなることを認めなかった。[5]パル英語版を支配していた従兄弟のキリジ・アルスラーン・バヤンドゥルは黒羊朝カラ・イスカンダルの助けを得てベグの地位を要求したが、失敗に終わった。だが、マルディンを支配するアリーの兄弟のスルターン・ハムザは兄弟のメフメトとマフムート、母のセルジューク・ハトゥンから支持され、ハムザがアーミドを占領したとき、白羊朝の王子の何人かは彼が「偉大なるベグ」だと認めた。[4]

本拠地から追放されたアリーはエルズィンジャンカラ・ヒサルを支配する兄弟のヤークーブの元に向かい、アリーの息子であるフセイン、ジャハーンギール、ウズン・ハサンも父親の元に合流した。しかし、ハムザに対して打つ手はなく、アリーはオスマン帝国ムラト2世に保護を求めなければならなかった。ムラト2世は彼にディルリクとしてイスキリプ英語版の地を与えたが、彼はそこに長く滞在せず、エルズィンジャンの息子たちの元に移った。[3]ベグの地位を放棄したアリーは1439年1月にアレッポに退避し、この地で余生を過ごした。[6]

アリーの退位後、ハムザが白羊朝の最も有力な指導者となるが、1444年にハムザは没した。ハムザの死後、シャイフ・ハサンとジャハーンギールの間でベグの地位をめぐる抗争が再び起きた。[5]

脚注 編集

  1. ^ Babinger 1992, p. 192.
  2. ^ Woods 1999, p. 34.
  3. ^ a b Sümer 1989, p. 272.
  4. ^ a b Erdem 2005, p. 4.
  5. ^ a b Woods 1999, p. 91.
  6. ^ Erdem 2005, p. 10.

参考文献 編集

  • Roy, Kaushik (2014). Military Transition in Early Modern Asia, 1400-1750. Bloomsbury. pp. 288. ISBN 978-1-78093-765-6 
  • Babinger, Franz (1992). Braddock Hickman, Walter. ed. Mehmed the Conqueror and His Time (2nd ed.). Princeton University Press. ISBN 978-0-691-01078-6 
  • Woods, John E. (1999). The Aqquyunlu: Clan, Confederation, Empire. New York 
  • Erdem, Ilhan (2005). “The Aq-qoyunlu State from the Death of Osman Beg to Uzun Hasan Beg (1435–1456)”. Khazar Journal of Humanities and Social Sciences (Khazar University Press) 8 (3–4). 
  • Sümer, Faruk (1989). "Akkoyunlular". İslâm Ansiklopedisi (トルコ語). Turkiye Diyanet Foundation.