オポジット
オポジット(英: opposite)は、バレーボールのポジション名称の一つ。極めて攻撃力の高い選手を配置する場合は スーパーエースとも呼ばれる。やや守備的位置づけの補助アタッカーに対しては、ユニバーサルもしくはユーティリティープレイヤーと呼ばれる場合がある[1][2]。 OPと略表記されるほか、OS(Opposite Spiker)と書かれることもある[3]
概要編集
セッターの対角に配置されるポジション(オポジット)[4]は、リベロ採用以前の時代においては、状況に応じてセッターの代わりにトスアップを行うサブセッターないしは守備が免除される攻撃型の選手が配置されることが多い。前衛・後衛を問わず、常時攻撃に参加することが求められ、バックアタックの能力も求められる。そのため、高いジャンプ力と、強烈なスパイクを繰り出すパワー、さらにはスタミナが要求される。 一般に前衛でレフト側のポジションをとる2名のアウトサイドヒッターとの位置関係から、ライト側に回って攻撃する機会が多くなるため、山本隆弘や清水邦広、西田有志のように左利きの選手が起用されることが多いが、右利きであっても中垣内祐一に代表されるようにチームで一番打数が多く、信頼の厚いスパイカーがスーパーエースとしてこのポジションに置かれることもある[5]。
また、オポジットの選手が、やや守備的性格のスパイカーである場合は、オポジットの呼称は用いずにユニバーサルないしはユーティリティープレーヤーと呼ばれる場合もある。しかしながらこれら呼称の区別は必ずしも明確でなく、サーブレシーブ(サーブカット/レセプション)に参加させるかどうかといった役割分担も含めて、個々のチームによって様々である。女子チームにおいては現代においても攻撃的なオポジットを置かず、守備力の高いユニバーサル的選手を配置するケースは多い。オールラウンダーな選手が起用されやすい。
ギャラリー編集
ライト攻撃と2枚ブロック(厳密には1枚半[6])
脚注編集
- ^ FIVB Women's Volleyball Olympic Games 2012 ベタニア・デラクルス
- ^ FIVB Women's Volleyball Olympic Games 2012 ヨバナ・ブラコチェビッチ
- ^ ODF Volleyball Data Dictionary Page 10/74
- ^ “バレーボール用語がわからない!オポジットってなに? 調整さん”. 2019年11月15日閲覧。
- ^ “中垣内祐一(なかがいちゆういち)全日本男子監督 現役時代はスーパーエース、“ガイチ”龍神NIPPONの課題と希望”. 2019年11月15日閲覧。
- ^ バボChannet(バボちゃんネット) - フジテレビ
外部リンク編集
- にわか解説者養成講座 - ポジションと役割 - ウェイバックマシン(2000年5月10日アーカイブ分)