シンガポールの国旗
シンガポールの国旗は、上部の赤と下部の白に等分され、上部に白い三日月と五つの白い星が配置された旗。
![]() | |
---|---|
用途及び属性 |
![]() |
縦横比 | 2:3 |
制定日 | 1959年12月3日 |
使用色 |
赤は普遍的親愛と国民の平等、白は満ちわたりかつ永遠な清澄と高潔を意味し、三日月は隆盛する若い国家、五つの星は、民主、平和、進歩、正義、平等の理念を表す[1]。1959年の自治権獲得の直後に制定された。当時の首相だったリー・クアンユーによれば、三日月は国内のイスラム教徒の要望から取り入れ、五つの星は国内の共産主義者に配慮して中華人民共和国の五星紅旗をモデルにした。[2] 1965年のマレーシアからの分離独立に伴い、あらためて国旗となっている。2015年8月には軍用ヘリコプターが複数機飛行しながら大型の国旗が掲揚された。
歴史的な旗編集
脚注編集
- ^ シンガポールの概況在シンガポール日本国大使館
- ^ Lee Kuan Yew (1998). The Singapore Story: Memoirs of Lee Kuan Yew. Singapore: Times Editions. pp. 342–343. ISBN 978-981-204-983-4.