ステーションブレイク
ステーションブレイク(英語:station break)
日本の民間放送における用語で、番組と番組のあいだの時間帯を指す[1]。以下の内容を放送する。その内容自体を指す場合もある。
脚注編集
- ^ 『ステーションブレーク』 - コトバンク
- ^ 佐藤研,「民放連放送基準の改訂の歴史をたどる : 民放連放送基準は時代の変化にどう対応してきたか」『マス・コミュニケーション研究』 95巻 2019年 p.107-124, 日本マス・コミュニケーション学会, doi:10.24460/mscom.95.0_107, ISSN 1341-1306。
関連項目編集
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |