ゼタ公国

ウィキメディアの曖昧さ回避ページ

ゼタ公国 (セルビア語: Кнежевина Зета; Montenegrin: Knjaževina Zeta) は、中世後期シュコダル湖周辺、現在のモンテネグロ南部とアルバニア北部にあたる領域を支配していた公国の史学上の呼称である。ゼタは元々セルビア帝国の帝冠領であったが、その衰亡に伴い1360年代以降にバルシッチ家が自立した。公国はバルシッチ家、ラザレヴィチ家ツルノイェヴィチ家が順に継承し、15世紀末にオスマン帝国に征服された[1]

14世紀末のゼタ公国(PRINCIPALITY OF ZETA)

バルシッチ家のゼタ公編集

セルビア専制公国の支配編集

ツルノイェヴィチ家のゼタ公編集

脚注編集

  1. ^ Ćirković 2004, p. 77.

参考文献編集

 

関連項目編集