ノート:きらやか銀行ネットきらやかさくらんぼ支店

最新のコメント:15 年前 | トピック:統合提案 | 投稿者:しいたけ

統合提案

編集

本項目の「きらやか銀行#ネット支店」への統合を提案します。

理由:個別店舗ごとの項目は過剰であり、銀行の営業体制のひとつとして一括して記述することにより、読者の理解に資するため。--しいたけ 2008年8月26日 (火) 17:08 (UTC)返信
  • (賛成)提案者票。--しいたけ 2008年8月26日 (火) 17:08 (UTC)返信
  • (コメント)今後の加筆(場合によっては当支店独自の営業展開方針などもあるかもしれませんね)次第かという気もしますが、現状で他のネット支店にカテゴライズされている分量に多少満たないくらいはあるかなと言う気もします。これについては、賛否両論あるかもしれませんね。仮に統合した場合、他のネット支店記事の統合も検討という意見も出そうなので、そのあたりの摺り合わせも必要かもしれません。--61.124.76.87 2008年8月29日 (金) 15:00 (UTC)返信
    • (コメント)記事量などの要素をふまえた上での統合の賛否につきましては、引き続き賛否表明をお待ちしています。なお、統合を行う場合の「他の記事とのすり合わせ」については、適切なポータルがあればそちらで議論していただければと思います。(または、過去に議論が行われた事があるならご教示くださいませ。)--しいたけ 2008年9月2日 (火) 04:06 (UTC)返信
      • (コメント)直接のものではないですが、過去にノート:新たな形態の銀行ノート:預金通帳ノート:新たな形態の口座等で関連の議論がされたことがあります。ポータルの類は現状ではなさそうなので、新たに立ち上げても良いかもしれません。ただ、現状の内容量等を鑑みますと、こちらを統合した場合、他のネット支店記事も統合という気にならなくもないです。 --116.82.153.199 2008年9月9日 (火) 17:53 (UTC)返信
        • (コメント)申し訳ないですが、本件は統合提案ですから、ご本人の意見表明をあわせてお願いします。いろいろ例示していただいていますが、「コメント者は、結局本項目をどうしたいのですか?」という疑問ばかりが増幅しており、対応に苦慮しております。(また、IPユーザーはユニークユーザーとは認められないし、実際にユニークかどうかも解らないです。)反対意見や本提案理由に対する疑義などがなければ、7日後を目処に統合作業に入ります。--しいたけ 2008年9月11日 (木) 07:47 (UTC)返信
          • (コメント)提案者の方のコメントを見る限り、削除ありきみたいな捉え方になる感じもしますけど、最近、三菱東京UFJ銀行カブドットコム支店の記事も新規に立ち上げられましたし、他の記事をネット支店の立ち上げた方の意見を聞いてからの方がいいのかなぁ、と言う気はします(ここで賛否を示さないから、やってしまいます。ではなくて、召還頂いて意見をお願いするというのも手だと思います)。IPユーザでは賛否表明権はありませんし、こういう言い方しか言えないというのが現状です。賛否表明できるにしても、個人的には、賛成も反対もしませんが、現時点で頭ごなしにやってしまうと、再度分割提案が出てその際にもめるとか、そっちの危惧は感じています。それ以上は何とも申し上げようがありません。--116.82.153.199 2008年9月16日 (火) 05:57 (UTC)返信
  • (コメント、インデント戻し)将来もし再分割の必要性が出た場合は、改めて提起なさればいい事だと思います。なお、現状はわたくしの提案理由をもって、議論を提起しておりますので宜しくお願いします。--しいたけ 2008年9月21日 (日) 12:56 (UTC)返信
    • (取り下げ)明確な賛成や反対意見が無いまま議論が膠着していますので統合を強行せず、提案を取り下げます。(なお本件提案および取り下げは、新たな統合提案を妨げるものではありません。)--しいたけ 2008年10月11日 (土) 07:34 (UTC)返信
ページ「きらやか銀行ネットきらやかさくらんぼ支店」に戻る。