ノート:さくら愛々

最新のコメント:3 年前 | トピック:削除依頼について | 投稿者:Sky1234567

再度、削除依頼を行う提案

編集

上記のとおり、この記事は2011年7月に削除依頼が行われ、結果、存続となりました。削除依頼の場では「Wikipedia:特筆性 (人物)#アダルト俳優」の基準「出演作品10本以上」を満たしているから特筆性はある、という意見が大勢を占めていたように思います。しかし、存続が決まって1年以上が経った現在に至るまで、記事の加筆は全く行われず、ほぼ出演作品リストのままです。また「出演作品10本以上」はあくまで付加的な基準であり、本来特筆性をを証明するために必要な、特筆性を示す二次資料は現在に至るまでどなたからも示されませんでした。つきましては「Wikipedia:削除の方針#ケース E: 百科事典的でない記事」の類例「百科事典に記載するほどの著名性・特筆性がない記事」「百科事典的な記事に成長する見込みのないもの」に該当するものとして、再度削除依頼にかけようと思います。利用者の皆様にもご意見を頂きたく、よろしくお願い致します。--Bellcricket会話2012年9月4日 (火) 03:57 (UTC)返信

特筆性の基準が草案とはいえ、そこに至る労力・経緯を考えると、管理者自らが、それを否定するのは如何なものか?細かい点はこちら[1]と、こちら[2]に記してあるので省くが、要は数値基準そのものを暫定的に撤廃すべきと考える。--183.181.192.220 2013年2月2日 (土) 06:13 (UTC)返信
コメントです。個人的な私見としては削除に賛成ですが、皆さんで議論して制定した基準があり多くの記事の存続や削除がその基準に則って行われている以上は基準と議論の結果は尊重する必要があると思います。仮に悪法であるとしても皆様でお決めになった法です。また「出演作品10本以上」を満たすが「百科事典に記載するほどの著名性・特筆性がない記事」「百科事典的な記事に成長する見込みのないもの」と思われるAV俳優の記事は数多あります(というか殆どがそうでしょう)。本件だけに執着して何度も削除を議論するのは不自然であり、その理由は「本人または関係者を名乗るユーザーが削除依頼をしている」ことを考慮しているとしか思えません。推論・憶測・仮定での話の上だけですが、それを削除の理由として考慮しているとしたら極めて危険なことです。主観的で確認もできないようなことを理由に、項の削除が可能となるのですからwiki全体への併害は測り知れません。Bellcricketさんのお気持ちは判るのですが・・・。wikipediaは規則でガチガチの世界ではありませんので規則は無視することはできるかもしれませんが、削除依頼の場で「出演作品10本以上」を満たすが「百科事典に記載するほどの著名性・特筆性がない記事」「百科事典的な記事に成長する見込みのないもの」であっても議論の結果存続になっている現状は無視することはできません。本項のような案件を削除したいなら、今一度Wikipedia:特筆性 (人物)#アダルト俳優」について議論する必要があると思いますよ。出演10本でもあっても百科事典的でないということを理由に削除することになると、過半数のAV俳優の項は消えることになります。ご納得できない執筆者も少ないくないと思います。--メルビル会話2013年2月2日 (土) 09:53 (UTC)返信
だいぶ前の削除依頼でしたが、それでも今こうしてコメントが付いたことは嬉しいです。IPさんの意見は「数的な基準を設けると、それに満たない記事が削除されてしまってよろしくない、だから撤廃しよう」という解釈でよろしいでしょうか。IPさんの指摘は数値基準のまずさを端的に表していて、本来の「特筆性」よりも、わかりやすい数値基準によって削除の是非が判断されてしまうおそれを指摘するものです。私は、逆に数値基準が満たされているだけで、記事の形にならないまま存続・放置される記事があるということを感じていて、表裏一体の問題だな、と思いました。
メルビルさんの推測については私には何も答えようがありません。残念ながら、推測でしかないものに対して答える意義は感じられません。そして、「他の削除依頼が存続になっているからこれも存続」という考え方にも賛同はできかねます。私はこの記事について、削除の方針に基づいて説明したつもりですし、それを数値基準や他の記事の状況で存続を主張されるのは、削除の方針よりもガイドラインの草案を重視するようなことで、ちょっと受け入れられません。何より「これが削除されると他の記事も削除される」「他の記事が存続なんだからこれも存続」というのがおかしいです。私はこの記事の話しかしていなくて、他の記事も同様に削除しようなどと一言も申していないのに、なぜ「これが削除されると他の記事も削除されてしまう」という発想になるのか。どうか論理を飛躍させず、この記事が削除の方針に該当するか否かについて考えてほしいのです。ウィキペディアの全てに、画一的な対応をすべきというのはWP:SPEEDの論理でしょう。--Bellcricket会話2013年2月11日 (月) 12:25 (UTC)返信
Bellcricketさんのお気持ちは非常によく判ります。再度の削除依頼に反対している訳ではありません。私とBellcricketさんの意見の違いは、単にどのようなステップを踏むべきかという認識に過ぎないものと考えています。--メルビル会話2013年2月11日 (月) 13:53 (UTC)返信
まだ検討しているだけで実行はしていないのですが、作品リストのみの記事に関しては、ノートで議論を提起したうえで{{百科事典的でない}}を貼り、長期間改善がなかった場合にケースEのうち「百科事典的な記事に成長する見込みのないもの」を適用することは可能ではないかと考えています。合意ができるかどうかはわかりませんが。--Trca会話2013年2月22日 (金) 10:06 (UTC)返信
  コメント 言葉足らずの為、誤解を与えてしまった様ですが、真意は逆。早い話、「数的な基準を設けると、それだけで記事が存続されてしまってよろしくない、だから撤廃しよう」というものです。これに加えて指摘したいのは、結局、数値基準の存在により思考が停止、当該項目が出演作品リスト、実質的な商品リストと化す事を誘引しているのではないかという点です。仮に出演作品が1本でも、何らかの形で社会的に影響を与えたのならば存続。50本あろうが、100本越えようが「知らん」と言われればそれまで、それだけの知名度だという事になります。そして、何より、まず、こちらの項目に関して行なうべきなのが、数値基準の撤廃。それさえ完了すれば、不適切と判断された項目は、遠からず淘汰される事になると思います。--180.188.209.97 2013年3月30日 (土) 11:25 (UTC)返信
100本越えようが「知らん」などというのは、分野について興味がない、だけに過ぎません。知らないもの、興味がないものは記事がなくても構わないから削除でいいというような乱暴な考え方です。ところで、言葉足らずのため、誤解を与えたと述べられておりますが、IP:180.188.209.97会話 / 投稿記録さんは、どなたなのでしょうか。以前どこかで意見を述べておられるのでしょうが、現IPでは初投稿であり、以前の意見が見えません。継続的に議論参加される予定でしたら、アカウントを作成していただけないでしょうか。--Tiyoringo会話2013年3月30日 (土) 11:49 (UTC)返信
ある職業の方がどのくらい仕事を継続されようとも、それは特筆性とは直接結びつかない話です。仕事の内容が客観的にどう評価されているかが問題かと思いますよ。100回出演したのに出演した事実程度しか記載することが無いなら、特筆性があると言い張るのは難しいでしょう。私は方々で招かれて講演することがありますが、100回講演したから特筆性があるとは思っていません。どういった講演の内容で、それがどう評価され、どのように言及されているかという出典があってこそ初めて特筆性があると言いきれると思います。--メルビル会話2013年3月30日 (土) 15:24 (UTC)返信

特筆性の基準の話になっていますから、特定の女優さんのノートではなく、プロジェクト‐ノート:性Wikipedia‐ノート:特筆性 (人物)で話をしたほうがいいと思うのですが、いかがでしょう。--Ks aka 98会話2013年3月30日 (土) 15:38 (UTC)返信

外部リンク修正

編集

編集者の皆さんこんにちは、

さくら愛々」上の2個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2018年3月16日 (金) 12:11 (UTC)返信

削除依頼について

編集

先ほどwikipedeiaの正式な手順で「削除依頼」を試みたのですが、2回目の削除依頼の場合は「削除依頼ページを別名で作成」するか「ノート」に書き込んでください、と表示されました。 まず「削除依頼ページを別名で作成」を試みたのですが、どうしても過去の審議画面が出てきてしまい、途方にくれました。 大変申し訳ありませんが、本ノートに「再々度の削除依頼」を書かせて頂きます。 削除依頼理由。
1.「ケースE」(類例「百科事典に記載するほどの著名性・特筆性がない記事」「百科事典的な記事に成長する見込みのないもの」)又は「ケースB-2」(プライバシー問題)に該当すると考えているため、ページ全体の削除を希望します。
2.もし、「ページ全ての削除」が出来ない場合は、『出演作品』の項目一覧の削除を希望します。

<過去の削除依頼と、wikipedia「特筆性(人物)基準」の変更について>
1.私は、投稿ページに記載されている本人です。詳しくは後述します。
2.2011年7月には当時交際していた彼(現在の夫)を通じてwikipediaに「削除依頼」を致しましたが、当時は「存続」と決まってしまいました。
3.当時は「単体作品に10本以上出演」している人物は『特筆性あり』と、wikipedia「特筆性(人物)アダルト俳優」の基準に記載されていたため、それに倣う形で、「存続」が多数決されました。
4.また、2012年9月にはwikipedia管理者のBellcricket様から削除提案をして頂いたものの、審議の結果、上記3と同様の理由で「存続」が多数決されました。
5.その後、2016年には「特筆性(人物)アダルト俳優」の方針・ガイドラインから、「単体作品に10本以上出演」という記載が削除されました。

<「AV人権倫理機構」への「作品販売等停止申請」について>
1.私は2021年2月に「AV人権倫理機構」に『作品販売等停止申請』を行い、約1ヵ月後にそれが承認されました。
2.上記1を受けて、2021年3月より順次、(現存する)アダルトビデオメーカー(例:SODクリエイト、MOODYS、プレステージ等)の公式ホームページ上では、「女優検索」・「作品名検索」ともにヒットしなくなりました。
3.例えば、「SODクリエイト」では複数作品に出演をしましたが、ある「企画ものシリーズ」でタイトル検索をすると複数の同シリーズ作品がヒットしますが、私が出演した1本だけはヒットしなくなりました。
4.同様に、「FANZA」などの総合アダルトサイトでも、私の出演作品多くが2021年3月~4月にかけて削除されてきております。

<他の元AV女優の例について>
1.「AV人権倫理機構」に『作品販売等停止申請』を行ったことを公表している元AV女優に、「森下くるみ」さんがいます。
2.彼女は同機構へ申請を行ったことを自身のnoteで公表しており、その後wikipediaの記載からは「出演作品一覧」(アダルトビデオ)の行が削除されております。
3.森下さんは現在も同じ名前で文筆家をしておられますが、一方で私は現在、何ら著名人としての活動はしていませんので、「ページ全体」の削除を希望します。
4.上記3が出来ない場合でも森下さんと同様に、「出演作品一覧」項目の削除を希望します。
5.ただ、上記4の「出演作品一覧」を削除して頂けた場合には、それ以外の活動実績がほとんどありませんので、結果的に『百科事典的でない記事』になり、削除対象になるようにも思います。

<私が本人であるかについて>
1.(本人であるか否かは、「削除依頼」に関係ないのかもしれませんが)私が本人である証拠をここで提示することは出来ません。
2.ですが、ここ1~2ヵ月の間に各アダルトビデオメーカーのHPや、FANZA等から順次作品が削除されていることを知っているのは、私本人か、ビデオメーカー、機構の方しかいないと思います。
3.そして、上記2の削除をしてもらうためには、「AV人権倫理機構」に『作品販売等停止申請』をする必要があったのですが、その手続きの最後には、本人が『写真付き身分証コピー』を機構に郵送しなくてはいけません。
4.ですので、上記申請時に私は「AV人権倫理機構」には「本人確認」をしてもらっています。
(森下さんのように、本人がnoteで公表しているわけではないので、証拠として弱いとは思いますが、念のため書きました。)

<最後に再度お願いです>
・私が引退から約10年が経過して、それでもなおwikipediaなどのサイトの記載を削除したいと考えるている理由は、過去の出演について後悔をしているからです。現在は家族も増え、月日も経ち、若い頃とは考え方も変わりました。
・自業自得と言われても仕方がないのですが、所謂「身バレ」は通常の社会生活を送る上で、最も怖ろしいことです。過去の職場では身バレをした結果、退職せざるを得なくなったことが複数回あります。
・身バレを防ぐために、常に言動に気を付け、当時の髪型・メイクに近くならないよう、日々注意を払って生活をし、特に、30~50代男性とは極力目を合わさないようにしてしまいます。
・私の過去の出演作品について、インターネット上で表示されるものが少しでも減るように、他サイトも含め順次お願いしていきたいと考えております。

どうかご対応を宜しくお願い致します。
--Sky1234567会話2021年4月12日 (月) 15:19 (UTC)返信

ページ「さくら愛々」に戻る。