ノート:アシスト

最新のコメント:19 年前 | 投稿者:Ribbon

アシストといえば、アシストカルクがすぐ思い浮かぶソフトウェアメーカーですが、どう書こう…竹麦魚 2004年12月1日 (水) 03:43 (UTC)返信

まづ現在の記事は「アシスト (番組)」にでも移動して、アシストは{{aimai}}化(或は、2.のアシストで記事が書けるかも知れない)、ソフトウェアメーカーは「アシスト (ソフトウェアメーカー)」とでもしませう。nnh 2004年12月1日 (水) 04:00 (UTC)返信

現在の記事は要は2chの特定の人達が妄想している「架空のテレビ番組」の内容ですよね(外部リンクからはそのように受け取れます)。存在しないテレビ番組を独立した記事にする必要はあるのでしょうか?削除するか、何らかの記事の中で述べれば足りるのではないかと思います。どうするにしても現在の書き方ではこの番組が何なのか非常に分かりづらいです。U.S.S.Momotaro 2004年12月1日 (水) 05:09 (UTC)返信

特に強い擁護意見がなければこの部分を除去してよいと思います。都市伝説というわけでもないようですし、ウィキペディアは特定少数の人の愉しみを開陳する場所ではありませんから。--[[利用者:Aphaia|Aphaea*]] 2004年12月1日 (水) 05:14 (UTC)返信
同感です。オーソライズされていないような内容でしょう。竹麦魚 2004年12月1日 (水) 05:18 (UTC)返信
ネタであることを明確に表現していない現状は非常によろしくない。0null0 2004年12月1日 (水) 05:25 (UTC)返信

(インデント戻します。)ネタでしたか……。前言はとりあへず撤回します。現在の記述は、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかの「23-2. 願望や妄想を書く場ではありません。」に該当するものであると思ひます。社会(2ちゃんねるとその周辺の外。それも広範囲に)に与へた影響が書けるのであれば残しても良いと思ひますが、難しいのではないかと。nnh 2004年12月1日 (水) 05:37 (UTC)返信

ばっさりと切っていいと思います。(株)アシストが出したアシストカルクの方が社会的な影響は大だったでしょうし。Ribbon 2004年12月1日 (水) 11:27 (UTC)返信

ページ「アシスト」に戻る。