ノート:アプリケーションキー

最新のコメント:6 年前 | トピック:キートップの変更について | 投稿者:Nekotaka

右クリックは、副ボタンと呼ぶのが本来正しい呼称ではないでしょうか。右クリックというのはWindowsにおけるマウスの標準の状態であって、左利きその他逆に使用しておられるかたもいらっしゃるので、配慮として呼称を変更したほうが良いのではないでしょうか。[1]--114.181.68.122 2009年3月27日 (金) 04:11 (UTC)返信

  • 確かに、正確には「副ボタン」と思います。ただ、世間ではデフォルト設定を前提に「右クリック」と呼ぶ場合が多いので、一長一短にも思えます。また変更する場合は全部変更すべきと思いますが、Wikipedia日本語版で検索すると、「右クリック」のヒットは81件、「副ボタン」は0件でした(これも問題とは思いますが)。試しにGoogleで検索すると「右クリック」は約330万件、「副クリック」は約130万件でした。メーカーなどの正式マニュアルは「副ボタン」と表記しますが、世間一般のガイドでは「右クリック」と書いて、マウスの項目などで「設定変更した場合は読み替えてください」程度のものが多い印象があります。対応案としては以下でしょうか。
  1. 「右クリック」を単に「副ボタン」に書き直す(理解できない人も多そうなので避けたい)
  2. 「右クリック」を「右クリック(正確には副ボタンをクリック)」または「副ボタン(デフォルトでは右ボタン)のクリック」などにする(ちょっと長い)
  3. 「右クリック」「左クリック」などの項目を新規作成し、そこへのリンクとする(「正確には主・副ボタン」との説明は、その中で書く。スマートそうだが、少し面倒?)--Rabit gti 2009年3月27日 (金) 12:06 (UTC)返信

キートップの変更について

編集

「キートップにはメニューとマウスカーソルのマークが刻印されている。」とありますが, Windows8発売以降の多くのキーボードでは「□(長方形)のなかに≡(三本線)」のキートップとなっており, その点について補足が必要と思われます. --Nekotaka会話2017年6月25日 (日) 14:06 (UTC)返信

ページ「アプリケーションキー」に戻る。