ノート:中央情報局

ノート:アメリカ中央情報局から転送)
最新のコメント:9 か月前 | トピック:組織名に「アメリカ」は要るか | 投稿者:114.48.250.118

日米安保条約

編集

日米安保条約により日本の安全が保障されています。どうもありがとうございます。 今回はIPを残すだけです。 日本にCIAの様な機関があったらと思います。以上の署名の無いコメントは、210.139.34.13(会話履歴whois)氏が[2006-10-29T10:53:03(UTC)]に投稿したものです。

紋章

編集

時間が無いのでコメントだけです。すみません。 明らかにCIAの紋章が間違えています。AgencyがAgengyになっているのですが、偽造で しょうか? by FOX--以上の署名のないコメントは、220.152.74.107会話/Whois)さんが 2007年2月8日 (木) 14:18 (UTC) に投稿したものです。返信

有名の言葉

編集

我々の活動に賞賛はないただ我々が着目されるのは非難を浴びる時以外にない。--以上の署名のないコメントは、60.39.246.110会話/Whois)さんが 2007年11月25日 (日) 15:16 (UTC) に投稿したものです。返信

整理

編集

違う話題がひとつの項目に書かれていたので整理しました。--126.116.128.37 2009年11月14日 (土) 14:07 (UTC)返信

組織名に「アメリカ」は要るか

編集

誰も反応してくれないかもしれませんが、どうしてもはっきりさせておきたいことがあるので、是非書かせてください。比較的閲覧者が多いと思われる、FBIとCIAのノートページに貼らせていただきました。

このページに限らず、全てのアメリカ合衆国の行政組織のテンプレートに収まる記事名について言えることですが、組織名の先頭に「アメリカ」または「アメリカ合衆国」は必要でしょうか?厳密に原語の組織名を見れば、「United States」という言葉はほとんどの固有名詞には入っていません。しかし、「アメリカ合衆国連邦捜査局」や「アメリカ中央情報局」のように、わかりやすくするためか、「アメリカ」や「合衆国」の言葉が意図的に含まれています。「アメリカ国防技術情報センター」や「アメリカミサイル防衛局」などに至っては、そもそもページ名に「アメリカ」の文字が含まれています。しかし、英語版では「America」の文字などどこにも無いのです。こういう場合、日本語版ではどのように訳すのが最善でしょうか?原語に対する忠実さを優先すべきか、わかりやすさを優先すべきか・・・

皆様の意見をお聞かせください!            全くない場合は、わたくしの独断で・・・--箱根娘会話2014年7月31日 (木) 13:55 (UTC)返信

私も断言することはできませんが多分厳密に見たときに入っていないのであれば正確性を追求するためにそのままのほうがいいと思います。--114.48.250.118 2023年8月30日 (水) 09:55 (UTC)返信

出典不明示を発端とした、中立性に対する疑義

編集

Template:観点を用いて、本記事の中立性に対して疑問を呈します。対象は2015年11月14日の版から現在までのものとします。まず、適切な内容であるかを確かめる必須の手段として、出典の明示を希望します。--彼方陣会話2016年1月10日 (日) 12:36 (UTC)返信

ページ「中央情報局」に戻る。