ノート:アンタエウスオオクワガタ

最新のコメント:1 年前 | トピック:捕獲について | 投稿者:Izayoi2000

ノートページで議論を立ち上げました。 IPユーザー(61.44.189.198)氏により全画面削除行為がなされた為、編集合戦が発生しました。全保護にて対応がなされましたが、全保護解除からまた、IPユーザー (61.44.186.227)氏(同一方)により全画面削除が発生した為、2回目の全保護となりました。その為、解決するための議論による問題解決・合意形成の為の全保護期間を無駄にしない為、問題解決のノートページで合意形成を図ります。61.44.186.227 (61.44.189.198)氏氏から意見を求めます。I必ず議論に参加して下さい。--かんがくたろう

全画像削除について

編集

ノートページで議論を立ち上げました。 IPユーザー(61.44.189.198)氏により全画面削除行為がなされた為、編集合戦が発生しました。全保護にて対応がなされましたが、全保護解除からまた、IPユーザー (61.44.186.227)氏(同一方)により全画面削除が発生した為、2回目の全保護となりました。その為、解決するための議論による問題解決・合意形成の為の全保護期間を無駄にしない為、問題解決のノートページで合意形成を図ります。61.44.186.227 (61.44.189.198)氏から意見を求めます。I必ず議論に参加して下さい。-- かんがくたろう会話2021年7月24日 (土) 10:20 (UTC)返信

追加

IPユーザー(61.44.187.223)氏を追加します。(61.44.187.223)氏により全画面削除行為がなされた為、意見を求めます。-- かんがくたろう会話) 2021年7月30日 (金)(UTC)


画像でもそのまま、針だけさして標本ですというのは違います。死んだ虫に針を刺しているに過ぎないと考えます。形を整えて、きちんと、素晴らしい生きて来た証として大切に展足して展示してあげる。これが標本を展示する側(博物館等)の姿勢です。死んだ生物の魂に対する礼儀です。この虫が哀れでなりません。人間でも、最期を迎え苦しんで亡くなった方に、苦しみ抜いた姿で見せますでしょうか。出来る限りを尽くして生前の姿に近くなるように最善の努力をいたします。動物でも苦しみ死んだ姿の画像を載せますでしょうか。かつて命あった動物であれは尚更、ありし日の姿を剥製にして、博物館は保管します(例.上野のハチ公の剥製)昆虫でも同じです。小さくても一生懸命に生きた。生命への畏敬を示して標本にしてあげることで生きた証としています。-- かんがくたろう会話) 2021年7月30日 (金)(UTC)

対話と合意形成の為の提案後、1週間が経過し、念の為2週間が経過した為、本画像合意が形成されたものとして取り扱いします。 かんがくたろう会話2021年8月7日 (土) 04:49 (UTC)返信

過剰な画像使用

編集

この記事には、複数枚の画像が使用されており、画像が過剰である可能性があります(WP:IUP#配置WP:NOTGALLERY)。 また、キャプションに書かれている標本のサイズ・計測値等も自主公表された情報源を記述しないことを求めるWP:V#SPに反する記述であると考えます。 これらの論点は、ノート:カンターミヤマクワガタ#全画像削除についてでも議論されております。 適切な写真の枚数や、これらについて、合意形成を図りたいと考えております。--やなたけ会話2021年8月9日 (月) 05:44 (UTC)返信

了解しました。個体サイズの抹消、複数枚ある種は減らしてみます。 かんがくたろう会話2021年8月9日 (月) 06:59 (UTC)返信

  •   返信  編集後の本記事を拝見しました。この程度であれば許容できると思います。他の利用者からの意見の提出がなければ、これで良いと思います。ただし、キャプションの記述には不適当な部分が含まれていると思いますので、余裕のある時に加筆修正しておきます。--やなたけ会話2021年8月9日 (月) 11:13 (UTC)返信

ありがとうございます。宜しくお願いいたします。 かんがくたろう会話2021年8月9日 (月) 13:06 (UTC)返信

捕獲について

編集
近年[注釈 1]、日本への輸出のため、現地の人々が収入源としてクワガタ捕獲していて、大木を切り倒していることが社会問題となり、環境への影響が心配された時期があった。
  1. ^ 植物防疫法が緩和された平成11年以降と思われる。WP:DATEDの観点からこれも好ましくない表現

なる一文がありますが、なぜ過去形なのでしょうか。現在ではそうした懸念は指摘されていないということですか?Captive breedingが十分に普及して野生個体を捕獲する必要がなくなったんですか?そうした点の説明がないのは不親切ですね。--Izayoi2000会話2022年12月31日 (土) 11:34 (UTC)返信

ページ「アンタエウスオオクワガタ」に戻る。