ノート:イオンレイクタウン

最新のコメント:8 年前 | トピック:出典の明記のテンプレートを付与しました | 投稿者:Tasetebills

記事名について

正式店舗名称が決まったことを受け、記事の移動が必要であると思います。みなさまはいかがお考えでしょうか?--Pochacco562000 2008年7月26日 (土) 04:43 (UTC)返信

イオンレイクタウンに変更で良いと思います。--Tamiron 2008年7月27日 (日) 12:07 (UTC)返信
プレスリリースなどで使われる「イオン レイクタウン」の方がいいと思うのですが、スペース入れない理由は何でしょうか?--218.230.49.188 2008年7月28日 (月) 13:37 (UTC)返信
スペースを入れているものもありますが、どちらかというならば、入れていないものが多いと思われます。例えば、公式ページ私たちの思いコンセプトなどではスペースが入っていません。--Pochacco562000 2008年7月29日 (火) 11:53 (UTC)返信
例えば、本のタイトルが本文で、どんな表現でどんな数で表記されても、その本の正式のタイトルは奥付にかかれものです。ですから、公式サイトの場合、概要の名称を参照をするべきだと思うのですが?--218.230.49.188 2008年7月29日 (火) 16:51 (UTC)返信
"イオン レイクタウン"に賛成。プレスリリースと公式サイト概要に、ちゃんと「名称:イオン レイクタウン」と書かれているため。--Showchan 2008年7月29日 (火) 17:53 (UTC)返信
(インデント戻します)ご返事遅くなりました。「イオン レイクタウン」に移動させる形でいきたいと思います。特に反対意見がなければ、2〜3日後にでも移動します。--Pochacco562000 2008年7月31日 (木) 13:29 (UTC)返信
(オープン後に再考しませんか?)テキスト文書や求人誌アイデムではスペースが入っています。プレスリリースでは「イオン」を強調するために、敢えてスペースを入れていると思います。しかし植樹祭パンフレットの公式イオンフォントでは、スペースは入っていません。今後のチラシやフロアガイドでスペースの無いイオンフォントが広く使用されれば、それが正式店名となります。私はスペース入れない派ですが反対はせずに成り行きを見守ります。--Tamiron 2008年8月2日 (土) 15:11 (UTC)返信
移動するのを延期したいと思います。とりあえず、「イオンレイクタウン」とするのか「イオン レイクタウン」とするのかを、検討してみましょう。まだ開店したわけでもないですし、移動を繰り返すのはあまりよくないと思いますので。--Pochacco562000 2008年8月3日 (日) 03:23 (UTC)返信
先日、イオン株式会社宛に正式名称に関する質問をメールしたところ、「イオンレイクタウンとスペースは入りません」とのことです。よって、移動先は「イオンレイクタウン」としますが、いかがでしょうか。--Pochacco562000 2008年8月6日 (水) 06:52 (UTC)返信
通りすがりですが、問い合わせしての結果は、検証可能性がある出典と認められないので、無意味です。--ふにふに 2008年8月6日 (水) 21:56 (UTC)返信
(コメント)8月6日発表のプレスリリースによりますと、「イオン レイクタウン」とスペースが入っております。--Tyuta0055 2008年8月7日 (木) 07:25 (UTC)返信

あくまでも、私のコメントしたことに嘘偽りはありません。嘘と思われるのであれば、イオン株式会社に直接聞いてみてください。一応、回答メールを下記に掲載します。--Pochacco562000 2008年8月7日 (木) 12:24 (UTC)返信
(追加コメント)許可を得ているかどうかで、みなさまにご迷惑をおかけし、大変申し訳ありません。問合せ手段などを下記に追加します。--Pochacco562000 2008年8月9日 (土) 03:35 (UTC)返信

イオン株式会社のHPの問合せフォームより問合せを行ったところ、以下のような回答をいただきました。なお、回答メールの記載についての許可は、いただいております。

日頃より、弊社店舗をご利用いただきまして
誠にありがとうございます。
この度は、弊社 越谷レイクタウンに関する
メールをいただき大変恐縮しております。
お客さまからのお申し出をショピングセンターに伝えましたところ、
「お問い合せありがとうございます。
イオンレイクタウンとスペースは、はいりません。
よろしくお願いいたします。」とのことでございます。
お問い合せありがとうございました。
今後も弊社店舗をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
イオン株式会社 お客さまサービス部
許諾されているか証明した方がいいのではないでしょうか? 自著作物の持込でさえ、このようなガイドラインがある以上、これに準じた手続きをとるべきではないのでしょうか?--219.118.0.76 2008年8月9日 (土) 06:18 (UTC)返信
とりあえず、上の問い合わせメールの削除を申請しようと思うのですが。第三者が公表の許可を確認できないので。--218.230.48.73 2008年9月16日 (火) 23:42 (UTC)返信

記事移動の賛否

議論が停滞しているようなので起爆剤投入といきます。私もさっきまでは記事名=正式名称だと認識していました。ですが当SCの公式サイト、イオン発のプレスリリースでもイオンレイクタウンになっています。そこで現時名称を移動したいので議論参加者様の意地表示を伺いたいと思います。

できればその理由も付けて頂きたいと思います。Gnsin 2008年9月13日 (土) 08:55 (UTC)返信

イオンレイクタウンに移動

  • (賛成)当SC・イオンのプレスリリースの名称である。Gnsin 2008年9月13日 (土) 08:55 (UTC)返信
  • (賛成)賛成ですが、上の議論をよく見てください。なぜ議論が停滞しているのかというと、「イオンレイクタウン」と「イオン レイクタウン」とスペースが入る名称もあり、どちらが正式名称なのかわからないという理由で停滞しています。--Pochacco562000 2008年9月13日 (土) 09:29 (UTC)返信
  • (賛成)→イオンへの問い合わせは信用できますし、実店舗の印刷物や路上の案内看板にもスペースが入っていません。プレスリリースは「イオン」を強調するために敢えてスペースを入れているだけであり、イオンリテールやイオンモール自体もスペースを入れない記述をしています。よってスペースを入れないに一票。--Tamiron 2008年9月13日 (土) 14:58 (UTC)返信

イオン レイクタウンに移動

現状のまま

  • (賛成)大店立地法の告示があってからでも遅くないでしょ。--218.230.48.73 2008年9月16日 (火) 23:37 (UTC)返信
    • (コメント)既に告示はされてますよ?公示しなければ設置工事もできません。越谷市役所に行けば閲覧可能です。Gnsin 2008年9月17日 (水) 04:13 (UTC)返信
      • (コメント)大店立地法の告示は、別に新設のときだけではないのですが? なぜ、公示に単語が変わっているのでしょうか? 大店立地法の告示と工事は直接的な関係はありません。大きな建物の場合、新設のときの告示前に工事は始まります。それと、大店立地法の告示は、県が行います。つまり、県報に記載されるので、ネット上で見れます。申し訳ないのですが、まともにコメントしたいなら、せめて、基本的な知識を得てからでお願いします。少しならともかく、完全に間違った知識をもとにコメントされて、いちいち訂正するのは、精神的に疲れるので。
      • なぜ、告示を待つというのかというのをレクチャーしますと、このようなショッピングモールの場合、新設の届出時は、小売業者のほとんどを未定で提出します。そして、開業した後、ある程度、落ち着いてから、変更の届出をだします。その際、仮称であった名称も、変更する届出が出されるのが、通例です。
      • --218.230.48.73 2008年9月17日 (水) 06:10 (UTC)返信

まとめ

最終意見から1週間、意見が出なかった場合は合意とみなし移動を行いますので宜しくお願い致します。Gnsin 2008年9月16日 (火) 17:30 (UTC)返信

  • (コメント)最終意見から1週間がたち、特に意見がないようですね。イオンレイクタウン公式サイトが明日の試験開業に向け、更新されました。スペースを入れた記述がなくなりました。よって、イオンレイクタウンに移動しても問題ないと思われます。--Pochacco562000 2008年9月25日 (木) 08:51 (UTC)返信
  • (コメント)私は一貫してスペース無しの「イオンレイクタウン」に賛成です。もはやスペースを入れるほうが意味がわかりません。明日から実際のお店が開くのでチラシや看板から検証可能性も万全です。もう充分待ちました。もうソフトオープンなんですから、早く移動しましょう。--Tamiron 2008年9月25日 (木) 11:52 (UTC)返信
  • (コメント)私も「イオンレイクタウン」への移動に賛成します。大店法の告示を待つべきとの意見もありますが、届出者であるイオンが公式に店名を掲げているのですから、待つ必要はないでしょう。しかし明日はあくまで仮オープンであり、正式なグランドオープンは10/2ですので、編集ラッシュにならないよう特段の配慮をすべきと考えます。--Mapio 2008年9月25日 (木) 13:18 (UTC)返信
  • (コメント)すでにGoogleやYahoo!で「イオンレイクタウン」をWeb検索しても当記事が引っかかりますので、プレオープンを理由に性急な改名をなさらないよう冷静にお願いします。--sabulyn 2008年9月25日 (木) 13:48 (UTC)返信

専門店の店舗名は、どこまで記載しますか。

本日ソフトオープンですが、巨大ショッピングモール店舗数565店舗を、どこまで記載するかが課題になると思います。皆様のご意見をお願いいたします。--Tyuta0055 2008年9月25日 (木) 16:01 (UTC)返信

  • 愛知県及び隣県のイオンSCの編集をやっている者です。私的な基準では面積の広い店舗他のイオンSCには見られない独特の店舗世間一般的に(穴場的な)人気または有名な店舗の3つを基準としています。Gnsin 2008年9月25日 (木) 16:52 (UTC)返信
  • 本SCは日本最大を謳っているため、当然有名店や穴場店は多数出店されるでしょう。しかしそれらをあまり列記しすぎると広告とみなされ削除対象になりかねません。なのでボリューム的には現状の数で十分だと思います(正直申し上げて現状はちょっと多いとも思っています)。あとはGnsinさんの基準を基に記載店の見直しをすれば良いかと思います。--Mapio 2008年9月26日 (金) 16:40 (UTC)返信
  • (コメント)IPユーザーにより加筆が行われました。Gnsinさんの基準に賛成を致します。あと内部リンクがあるものが望ましいですね。各コーナーごとに分けて、ただ列記するのではなく出来れば表のような感じで記載するのが体裁が良いかと思います。--Tyuta0055 2008年9月29日 (月) 11:34 (UTC)返信
  • 本日グランドオープン致しました。日本最大級としてマスコミにより、多く報道されておりました。そこで注目されている本記事?ですね。さてここで本題ですが、まず提案なのですが各コーナーごとに、こちらのノートで列記して行くのも大変でしょうか?何せ565店舗ですから、なにか良い方法はありますか。--Tyuta0055 2008年10月2日 (木) 05:00 (UTC)返信
    • イオンレイクタウンの各専門店を1個つづ掘り下げる必要は全く無いと思います。必するべき事項はその日本一の規模とその規模に付随する設備及びエコストアとのしての設備、また同SCへの固定資産税約3億5千万円が越谷市の60歳以上の医療費を無料にしたなどの事だと思います。Gnsin 2008年10月2日 (木) 15:51 (UTC)返信
      • 越谷市で高齢者の医療費が無料になったという事は全くありません。固定資産税の額も不明です。東京都日の出町のケースと勘違いされているのでは? 個店を掘り下げる必要が無いという趣旨は賛成ですが。--Nakadori231 2008年10月10日 (金) 18:23 (UTC)返信
  • 本SCの特徴として、都心に展開するアパレル系ブランドの郊外向け低価格新業態(新ブランド)が1号店を出店しているという点があります。たとえばユナイテッドアローズによる”COEN”、バロックジャパンリミテッドによる"AZUL by moussy" などです。いずれにしてもファッション関連の記載が弱いやに思います。--Nakadori231 2008年10月24日 (金) 16:34 (UTC)返信
  • 本来は、一切合切不要です。結局の所、あれも載せろ、これも載せるという事になるし、未掲載側にしてみれば劣等感があり、不公平感は拭えません。具体的な選別基準が無い以上テナントを載せるのは冗長だと思います。テーマに沿った記載なら何も言いませんが、核テナントについては、概要の本文中で述べられており、ここでは載せるべきではないと考えています。強いて言えば「埼玉県内初出店のテナント」とか「イオン系列店舗」とか「イオン商品券が使えない店舗」、「売場面積1000㎡以上」等と言ったテーマに沿った特殊店舗のみ記載するのがベストかと思います。--小林香代子 2011年5月7日 (土) 02:52 (UTC)返信

レイクタウン写真について

画像:イオンレイクタウン.jpgの方が見やすいと思い入れ替えの相談をしに来ました。差し替えた方がよいのでしょうか?--TSoft 2008年10月19日 (日) 10:52 (UTC)返信

  • (コメント)写真の差し替えには賛成しますが、写真を直接ノートに表示させないでください。--Pochacco562000 2008年10月19日 (日) 11:29 (UTC)返信
  • (コメント)現状の写真よりかは良いとは思いますが、少しだけ右下がりに傾いていますね。Gnsin 2008年10月19日 (日) 12:55 (UTC)返信
  • (コメント)この画像には、ライセンスタグがありません。--Tyuta0055 2008年10月20日 (月) 12:14 (UTC)返信
  • ライセンスタグ、修正しました。イオンレイクタウン.jpgへの修正は1週間後多数決で決定します。--TSoft 2008年10月23日 (木) 10:28 (UTC)返信
  • (反対)パノラマ全景写真は面白いので残して欲しいですが、今回のご相談は「レイクタウンの様子」の写真の方ですよね。この写真は「kaze」と「mori」が共に写っている点に価値が有ると思います。新たに提案の写真は「kaze」のみで、しかも建物の全体が写っていない写真なので、レイクタウンの様子としてはふさわしくないと思います。また、Gnsin様のご指摘どおり、写真の傾きもかなり気になります。イオンレイクタウンは「kaze」「mori」のセットなので、「kaze」と「mori」の両方が写った写真、またはそれぞれの全体が写った2枚の写真が欲しいと思います。最初に掲載された写真ならともかく、わざわざ差し替えをするのなら現状では反対です。Wikipediaが嫌がるかも知れませんがもう少し写真を増やすのは良いと思います。--Tamiron 2008年10月25日 (土) 07:31 (UTC)返信
  • わかりました。写真を追加する形を取りたいと思います。傾きについてなのですが月曜日に再度行く際、傾きのない写真を撮りたいと思います。--TSoft 2008年10月31日 (金) 09:16 (UTC)返信

閉店した店舗について

テナント数が相当数あり、閉店した、その場所にどの店舗が入ったという情報を更新し続けるのは肥大化につながりませんか?事細かにやる必要はないかと思いますがいかがでしょう。--お口チャック 2009年9月23日 (水) 14:02 (UTC)返信

最近更新されておらず正確な入れ替わり情報を追うのが困難なうえ、やはり肥大化に繋がると思われるため一旦除去しました。--125.194.239.83 2011年8月18日 (木) 05:39 (UTC)返信

出典の明記のテンプレートを付与しました

核テナントを除きテナントを記述する場合には、特筆性の根拠となる出典が必要というのが、ガイドブック的記述や広告宣伝的記述を避ける上で必要となるはずなので、出典の明記のテンプレートを付与しました。これだけ話題になったSCですので、プレスリリースのような当事者の広報宣伝資料以外での出典がないテナントは記載不要なはずですので、残すべきテナントがあれば、広報資料以外での出典を付与いただきますようお願い申し上げます。--Tasetebills会話) 2015年3月25日 (水) 03:43 (UTC) 公式サイトに画像つきで載っているのに何が要出典なのかわかりませんね。このタグは不必要なのではないですか?--スイートミント会話2015年10月14日 (水) 12:23 (UTC)返信

  • たんに存在していることの出典を求めているのではなく、百科辞典に掲載すべき特筆性があることを示す第三者による出典に基づく根拠が必要なことを指摘するものです。

プロジェクト:ショッピング/商業施設フォーマットをご覧ください。--Tasetebills会話2015年10月24日 (土) 04:58 (UTC)返信

ページ「イオンレイクタウン」に戻る。