ノート:イリヤ&エミリア・カバコフ

最新のコメント:4 年前 | トピック:改名提案 | 投稿者:フューチャー

改名提案

編集

イリヤ&エミリア・カバコフへの改名を提案します。 1950年代からイラストレーターとして活動を始めたイリヤ・カバコフは、エミリアと1989年からキュレーター、アートアドバイザー、翻訳者であるの現代美術の仕事をし、その活動は現在まで続いています[1]。本人のウェブサイトや美術館や印刷物で記載されている名でも、2人は常に連名で活動をしており、高松宮殿下記念世界文化賞受賞でもイリヤ&エミリア・カバコフの名で賞を受けています[2][3][4][5]。 -- Yumisong会話2020年3月10日 (火) 01:45 (UTC)返信

  賛成 なお、&についてはWP:JPE#具体例による説明で半角を用いることになっています。しかし出典では全角のようですね…--フューチャー会話2020年3月10日 (火) 12:06 (UTC)返信

  1. ^ The case of the missing artist: an interview with Emilia Kabakov”. 2002年3月10日閲覧。
  2. ^ ILYA & EMILIA KABAKOV”. 2002年3月10日閲覧。
  3. ^ 美術手帖 知られざるイリヤ&エミリア・カバコフの過去を紐解く。大回顧展「誰もが未来に連れていってもらえるわけではない」がトレチャコフ美術館で開幕”. 2002年3月10日閲覧。
  4. ^ Amazon.co.jp”. 2002年3月10日閲覧。
  5. ^ 高松宮殿下記念世界文化賞彫刻部門”. 2002年3月10日閲覧。
ページ「イリヤ&エミリア・カバコフ」に戻る。