ノート:オリター

最新のコメント:3 年前 | トピック:「オリター」を「団体」と定義するのは適切か? | 投稿者:山田晴通

「オリター」を「団体」と定義するのは適切か? 編集

定義文には、「オリターとは、大学における新入生援助を目的とした団体、もしくはその団体に所属する構成員を指す。」とあり、「オリター」という概念が第一義的には「団体」のことであり、副次的に「所属する構成員」をこう称すると説明されているように読めます。

もともと「オリター」が立命館大学における取り組みから生まれたものであり、本来の英語表現にはない和製英語的な語彙として広まったことについては異論はないのですが、「オリター」が個人ではなく団体を指すとする典拠、あるいは、団体を指して「オリター」と読んでいる用例は存在するのでしょうか?

個人の経験の範囲内では(つまり山田の脳内ソースでは)「オリター」が団体を指す事は無いように思われます。

もし、適切な典拠が存在するのであれば、定義部で要出典範囲とした部分に加筆していただきたいと考えます。逆に、そのようなものがないのであれば、「団体」とする記述を定義から除去したいと思います。

またもし、典拠は見つからないが、「団体」を指して用いることがあるといったご意見が出るようでしたら、性急な編集は控えるつもりです。ご意見をいただければ幸いです。--山田晴通会話2020年4月3日 (金) 21:51 (UTC)返信

ページ「オリター」に戻る。