ノート:オレンジカード

最新のコメント:16 年前 | トピック:「使用可能な駅」まではいらないのではないか? | 投稿者:221.88.100.210

「使用可能な駅」まではいらないのではないか?

編集
  • 下でも議論されているように、広範囲に及び更新が同時に出来ない事を踏まえて、「使用可能な駅」の記載は必要ないのではないでしょうか?過剰情報に思えます。

--221.88.100.210 2008年4月5日 (土) 08:54 (UTC)やまだ返信

「オレカ」の出生地は?

編集
  • 以前、「オレカ」は国鉄当時の静岡鉄道管理局(=広義の関東)で開発されたから「オレンジ」という名前がつけられたという噂を耳にした事があります。これは事実なのでしょうか?通りすがり2号 2007年5月8日 (火) 13:23 (UTC)返信

「使用可能な駅」について

編集
一応を入れました。篠栗線筑豊本線の大部分が抜けていました。呉線可部線のように、有人駅の多い、使用可能駅の多そうな線が空白で気になります。でも筑豊本線の筑前垣生駅筑前植木駅など使用不可になった駅もありますが。たぬき 2007年2月1日 (木) 13:44 (UTC)返信
本当のところ、JRグループの駅を編集する方に加筆願いたいくらいですが。どうにかしないと不完全なままになってしまいます。加筆依頼を出します。たぬき 2007年2月6日 (火) 04:02 (UTC)返信
ページ「オレンジカード」に戻る。