ノート:ガンメルスタードの教会街

最新のコメント:10 年前 | トピック:「ー」なのか、「―」なのか | 投稿者:Sumaru

・・・17世紀になると近郊に新しい町が作られ、住民の一部はそちらへ移った。これが現在のルレオの中心市街である。

は、確かにそうですが、スウェーデン・ヴェステルボッテン(県並びにプロヴィンス)にある、ヘーガ・クステン(Häga kusten、こちらも世界自然遺産)と同様、最終氷河期の氷河が後退したことによる陸地の自然隆起により、海岸線(従って、交易の中心である港)が後退していったために、旧市街から(現)新市街に移らずを得なかった、とするのが正しいです。このことは、ガンメルスターツ・シュルクスタード(Gammelstads kyrkstad)にある博物館で、詳細に説明されています。--217.208.159.241 2009年5月9日 (土) 17:06 (UTC)返信

「ー」なのか、「―」なのか 編集

筆者にお願いです。 「ガンメルスタード」の伸ばす線が、不統一です。 タイトルには、「―」と書いてありますが、本文では「ー」になっています。 そのせいかどうかはわかりませんが、検索で見つからず、、 うまくページがリンクできないことがありました。

「ー」なのか、「―」なのか、統一願います。--以上の署名のないコメントは、153.133.93.54会話)さんが 2013年10月5日 (土) 23:52‎(UTC) に投稿したものです(Sumaru会話)による付記)。

確認してみたところ、ページ名もきちんと全角の長音になっていますし、検索窓に長音で「ガンメルスタード」と入れれば普通にヒットしますが。--Sumaru会話2013年10月6日 (日) 08:25 (UTC)返信
ページ「ガンメルスタードの教会街」に戻る。