ノート:クラッキング (コンピュータ)

最新のコメント:6 か月前 | トピック:改名もしくは移動の提案 | 投稿者:Amanatsu101

携帯7

編集

項目追加はいいとしてもこれなにがなんだかわかりません。関連項目なんだか意味不明です。わかる人は修正してください^^;--やる夫 2008年7月21日 (月) 05:33 (UTC)返信

移動案

編集

えっとクラッキング (コンピューター)に移動して良いんじゃないかと。急がなくていいですけど--125.201.187.21 2006年10月14日 (土) 12:47 (UTC)返信

まあ、クラック、及びクラッキングという用語がコンピュータの分野では他に(そういうハードやソフトや会社名とか)ない現状では、「クラッキング (コンピューター)」でもいいのかも知れませんね。ただ、ぼくは現状のままでもいいと思います。移動したい理由としては何があるのでしょうか(理由によっては移動した方がいい場合もあるかも)。あと、見だし化しておきました(名称は適当なので気に入らなかったら適切に修正してください)。 --Mzm5zbC3 2006年10月15日 (日) 10:53 (UTC)返信
移動してもいいですよ。そしたら他の記事からのリンクが壊れない様に「用語」のほうからはREDIRECTしといてくださいね。--Emana 2006年11月8日 (水) 17:30 (UTC)返信

改名提案

編集

クラッキング (コンピュータ)への改名を提案します。理由は他のコンピュータ用語と同様に、曖昧さ回避を「 (コンピュータ)」(※末尾の長音符なし)に統一するためです。--演歌ビニール会話2020年11月23日 (月) 15:12 (UTC)返信

  改名しました。--演歌ビニール会話2020年11月30日 (月) 11:26 (UTC)返信

改名もしくは移動の提案

編集

日本語では情報デバイス全般(コンピュータ)のクラッキングについての記事となっておりますが、英語版(English)では、"Software cracking"となっており、ソフトやアプリのクラッキングについての記事になっています。 英語版と同一の内容に変えるか、別のページとして独立させることを提案いたします。 --Amanatsu101会話2023年12月15日 (金) 07:14 (UTC)返信

ページ「クラッキング (コンピュータ)」に戻る。