ノート:グリヴナ (装身具)

最新のコメント:6 年前 | トピック:初版・グリヴナの定義について | 投稿者:ノフノフ

初版・グリヴナの定義について

編集

ロシア語「グリヴナ / гривна」は、本項のキエフ・ルーシのもののみではなく、古代の首輪を指す言葉でもあるようです。ただし日本語文献では、他の地域の古代の首輪には、それぞれの地域の言語に拠る言葉があてられていると思いますので、日本語版wikipediaではグリブナ = キエフ・ルーシの首輪でよいと思われます。(クルガンは日本語では中央アジアからウクライナあたりの古墳のみを指すようですが、ロシア語では単に古墳の意味も持ち、日本の古墳も大きくはクルガンと捉えられている、、のと同じような認識でよいと思われます)。--ノフノフ会話2017年11月8日 (水) 08:32 (UTC)返信

ページ「グリヴナ (装身具)」に戻る。