ノート:ゲームオン/過去ログ1

最新のコメント:15 年前 | 投稿者:125.215.78.8

ゲームオンの運営について問題点があるのは承知していますしそれに反発するユーザーが正義を主張するのも理解はできますが、今回の人気投票の工作活動の掲載に関しては難しいのではと個人的には思います。カカクコムに関しては営利企業の評価で行なわれており、かつホストアドレスがゲームオンであることから残していますが、今回はIPやホストアドレスなどが公開されていないため100%ゲームオンの工作であることが証明できないこと、人気投票サイトが個人サイトの域でありこれが許されるのであれば匿名掲示板やブログを出典とした記事も許されてしまうこと、そもそもウィキペディアは百科事典であり紛争の場ではないし告発の場でもないことの3点が挙げられます。あくまで私的な見解ですがいかがでしょうか。--またーり 2009年3月24日 (火) 01:30 (UTC)

>またーりさん 概ね同意見です。飽くまでここは情報を掲載する場であり、状況証拠的に真っ黒だとしても、過去の事例と違い物的証拠やそれに類するものが無い以上、本文として掲載するのはいけないと思います。っていうか正直、限りなく真っ黒でも証拠が無いのをああいった感じで公開するのは、ダメオンとやってることが本質的に変わらない気もします。

ただ、飽くまで情報としての範疇を超えないレベルで、あの投票サイトについて、どこかには記載すべきだとは思います。掲載された情報をどのように判断するかはその情報を見た人に委ねられてますし、飽くまで情報の一環として「疑わしい」投票サイトを紹介するのはいいと思います。自分が先日↑にURLを直接書き込みましたが、本文の該当部分とノートの部分を整理して、 本文の「公序良俗(ry」の最後に『尚、現在も別の投票サイトにおいて同様の自作自演と見られる投票があるが、カカクコムと違いホスト公開が無いため真偽は不明である。この情報に関してはノートを参照してもらいたい』として、 『真偽が不明であること』を本文に明記した上でノートを参照してもらう方向でどうでしょうか?

厳密に突き詰めれば「真偽不明」の情報を、そう前置きしたとしても本文に掲載するのはWikipedia的に×かもしれません。しかし、見る人の判断に任せると言う事で、情報の一環としてどこかに投票サイトの情報を掲載すべきだと思います。


実際問題、あの投票サイトでのゲームオンの項目への○投票はテンプレ文章が横行してますし、 ゲームオンが総得票数で1位から転落した場合も、ゲームオンと入れ替わりに1位になった会社にゲームオンへの○コメントが連日投票されていますからね。 --125.215.78.8 2009年3月27日 (金) 08:00 (UTC)

「Wikipedia的に×かもしれません」なら記載はダメでしょう。ルールを無視して編集を続けた場合記載を主張する側に対して投稿ブロックの対象に充分なりえますから。無論これは「ゲームオンを擁護する目的」ではなく「ルールを無視した編集を続ける」ことによるブロックになります。もっとも私はウィキペディアの管理人でもゲームオン関係者でもありませんので強く言えませんが、場合によってはブロック依頼をすることもありますし擁護もできませんのでご了承願います。--またーり 2009年3月30日 (月) 01:32 (UTC)

1週間経ちましたが明確な回答がなかったということで投票サイトの部分はコメントアウトさせていただきました。編集により復帰はできますが、復帰される場合は投票サイトの出典性とゲームオンの工作であるという物理的証拠(ホストアドレスの提示または公式見解など)を提示していただきたいと思います。--またーり 2009年4月7日 (火) 04:54 (UTC)

またーりさんへ

投票サイトの件の消去はまぁ譲歩して妥当だと思いますが 何故「共通の問題点」まで消去したのでしょうか? 共通の問題点を消去するに至った判断の理由を提示していただけますか? Wikipediaの編集方針を削除理由に持ち出しているのに、 議論と関係ない項目まで削除するというのはどういうことなのでしょうか?


すみませんが、Wiki編集がわからないので、 どなたか有志の方で「共通の問題点」の項目の復帰と またこれは個人的希望なのですが、 「公序良俗に反する販促活動の行為」の項目の最後に、

現在においてもカカクコム以外のサイトでの自演と思しき活動が見られる。 ノートにおいて議論が行われているので、参照や真偽の判断は個々人の裁量に任せる。

と付け加えてください


情報というのは見る人個人個人が真偽を判断すべき物だと思います Wikipediaの編集方針を持ち出して削除を行う前に、 根本のWikipediaの在り方について考えるのが先決ではないでしょうか?

「共通の問題点」の項目の復帰と、「公序良俗に~」の文末への加筆をさせていただきました。

またーりさんが主張されている点に関しては同意していますので、 本文自体への「投票サイト」の項目の復帰は行いませんでした。

ですが、多くの人に問題の認知や議論への参加を促すために 本文中に「真偽不明である」ということを明記した上で「ノートを参照して頂きたい」という形でこの議論を目にしてもらうようにしました。

情報の真偽に関しては個人個人に委ねるということでまたーりさんの主張なされている点についても配慮出来ていると思いますが、どうでしょうか?

これでもまだ気に入らないと仰るのであれば、逆に「何故そうまでして消さなければならないのか」と言う点をお教えください--125.215.78.8 2009年4月15日 (水) 08:03 (UTC)

追伸。これ書いてる最中に早速復帰&加筆した箇所の削除されたんだけど…

ウィキペディアはまとめサイトや電子掲示板ではなく、百科事典です。百科事典の本文内に余計な告知等を記載する行為は立派な落書き行為となりますので、告知等はテンプレートを利用し、そういった問題に関する投稿はノートページをご利用ください(そのためのノートページですので)。--日本一弱い男 2009年4月15日 (水) 09:14 (UTC)

ならば、何故「共通の問題」の項目と「議論がノートで行われているので参照」と加筆した部分を削除したのでしょうか?日本一さんの仰られている理由には抵触していないように思うのですが? 「共通の項目」はゲームオン運営のゲームをプレイした人間にとっては当たり前の事実ですし、ノートページを利用して行われた議論が本文中からその存在を知れないというのは意味がないことではないでしょうか?--125.215.78.8 2009年4月15日 (水) 09:24 (UTC)

日本一さんからの返事がないので、 編集により本文から外された項目をノート部分に移動させることで復帰させようと思います。 編集素人なのでうまくいかないと思いますので、編集されていたウィキペディアンの方が立ち寄られた際にはタグ等をうまく活用してくださると勝手ながら信じています。--125.215.78.8 2009年4月15日 (水) 09:59 (UTC)

結局また削除されてる…


本文中に「詳細を知りたい人はノートを参照すること」って書くことが運営方針に反しているのでしょうか? だとするなら何故Wikipediaにはノートの機能があるのでしょうか? ノートの機能はあるけど本文でその機能の存在を公表するのはアウトなんですか? 今回の削除はそういうことですよね?

上部のタグに一言「ノート」って書かれてるだけではわかりかねる人も多いのではないでしょうか? 誰が見てもどこに何が書かれているのかわかりやすく、 それでいてどの情報が比較的信頼出来るのかわかるように、 信頼できない情報ははっきりと「真偽不明」とつけることで読者の判断に任せるようにする。 これの何が悪いのでしょう?

削除なされている方々の削除理由がもうわけがわかりません

ゲームオンの項目にある真偽不明の情報を削除して回るなら、 他の記事の真偽不明の情報も消してまわってきたらどうでしょうか?

編集し直したところで、また削除されるのが目に見えてるのでもう編集しません。

ここまでノートを読まれた方は是非上部の「本文」「ノート」「編集」「履歴」のタブの履歴を読んでノートに議論が残っている分の差分を確認していってください。果たして消さなければならない程の内容だったのか、読者1人1人の判断に委ねます。--125.215.78.8 2009年4月15日 (水) 15:01 (UTC)

その注意書き部分は本文内にあったので削除と言うよりコメントアウトにして置きました。もし注意を呼び掛けるのであれば告知テンプレートを使用するか等が望ましいでしょう。でないと本文が見にくくなります。--目蒲東急之介 2009年4月15日 (水) 15:04 (UTC)

すみません、編集素人なんで告知テンプレとかわかんないっす…。

「問題点」の項目のトップの、現在「情報源」のテンプレ?が置かれている部分の真下か、自分が書き加えていた部分にでも「この項目に関する議論がノートにて行われているので内容を参考したい人やこの項目に新たな内容を書き加えようとする人は参照すること」というような内容で表示させることって出来ますでしょうか?--125.215.78.8 2009年4月15日 (水) 15:13 (UTC)

出来なくはありません。当方で追記して置きます。--目蒲東急之介 2009年4月15日 (水) 15:15 (UTC)
本ページの冒頭に付けて置きました。理由は「参照すること」ではなく「問題点と工作活動の掲載の是非」と言う感じでよろしいのでしょうか?--目蒲東急之介 2009年4月15日 (水) 15:18 (UTC)

出来れば話題となっている箇所の直近がわかりやすいと思うのですが…。 まぁ十分ですかね、お手数をおかけいたしました。少々熱くなってしまって思慮を欠いた言動が多かったと思います。どうもすみませんでした。--125.215.78.8 2009年4月15日 (水) 15:29 (UTC)

とんでもないです。最上部にしたのは重要であると判断した事と節部分に貼ると気付きにくい場合がある為にあの位置にしました。--目蒲東急之介 2009年4月15日 (水) 15:32 (UTC)

ちょい「ここどうだろうな?」と思う点があるので提案させていただきます。

不確実な情報を「問題点」からノートに移動させたにも関わらず他の部分の変更や調整していないため、問題点の上部の文章中にある「以下の問題が恒常化している」という文章が少々辻褄がおかしい状態にあると思います。

なので、現行の本文の微調整若しくはノートに移動している項目の部分的復活(BOTの項と規約違反者放置の項に関しては事実であるため本文掲載でも差し支えは無いと思います。他の項は95%クロでも5%はシロかもしれないって場合もありますがこの2つに関しては事実です)のどちらかを行ったほうがいいと思います。

すぐにでも訂正しなければならないほどの齟齬というわけでもないので、 とりあえずここで提案を行うという形でしばらく様子を見ます。--125.215.78.8 2009年4月17日 (金) 06:50 (UTC)

共通の部分を消した理由は各タイトルの問題点と二重記載になっていたためです。これはここの議論とは別にこちらの判断で削除しましたのでご了承願います。なお、復帰を依頼される場合は別に依頼していただきますようよろしくお願いします。

私の主張したいことは日本一弱い男氏と目蒲東急之介氏が述べてくれましたので現時点では静観しますが、IP氏の主張次第では方針だけでなく個人的な主張もさせていただきたいと思います。--またーり 2009年4月21日 (火) 02:09 (UTC)

各タイトルの問題点にも記載されてるとのことですがゲームオン運営のタイトルでもこの項目の「問題点」の記述が無い(=二重になってない)タイトルもあります。例えばRFonlineZというタイトルの項目ではBOTの情報は出てますが他の情報はありません。それにこれは個人的な考えですが、二重記載を防ぐのであれば、ゲームオン社運営のタイトル全般から同様の内容の問題点を「ゲームオン社の問題点」としてゲームオンの項目に移動させ、各タイトルの問題点の項目にはそのタイトルが独自に抱える問題点を記載してもいいと思うのですが。

まぁ問題点の項目に関してはノートに移籍っていう現状の形でも問題ないと思ってます。ゲームオンの運営するゲームのユーザーにとっては紛れも無い事実や常識以外の何物でもない出来事ですが、改めて「正確な情報」とするのは確かに難しいですからね。

一連の経験で、Wikipediaの編集作業は、必ずしもその項目に関して実際に体験orその項目に関して熟知している人間が行っているわけではないという事も知れましたしね--125.215.78.8 2009年4月23日 (木) 08:11 (UTC)

そうしたければお好きにどうぞとしか言いようがありません。編集そのものには反対できませんが何かありましても自己責任でお願いします。ちなみにノートへ誘導はフレッシュアイgooなどウィキペディアを引用しているサイトがノートの項目まで参照していないのでそれについてはどう考えているのでしょうか。--またーり 2009年4月27日 (月) 01:03 (UTC)

ノートの項目は参照出来ない情報サイトがあるがどう思うか?ですって?

あんた喧嘩売ってるのか。自分で勝手な判断で本文から削除したのはあんたでしょうが。あんたがまず削除したから俺が復活させて、その後のこのgdgdな騒動になってるのがわかってないのか?どうやっても本文に復活させた途端に消されるからノートに復活させてるんだ。それでノート部分は参照出来ないけどどう思うか?消した本人がふざけたこと言うな。

はっきり言うけどさ、お前よ、引用がないとかなんとか理由つけて削除したけどよ、あんたが削除した内容が虚偽だって証拠あんのかい?虚偽だって引用あんのかい?書き加えるのと同じように消去するのもその情報に関して真偽を熟知してる必要があるんじゃないのかい? 今俺があんたが編集する前のバージョンを復活させたとして、あんたはその内容が虚偽だと言い切れるのか?

はっきり言ってあんたは専門家気取りで知りもしない情報を編集してるだけだよ。--125.215.78.8 2009年4月29日 (水) 08:11 (UTC)

またーりさんは有用な出典を出せば記載してもよいと言っているのにそれを示さずにケンカ売ってるだの虚偽だの頓珍漢なこといいますねえ。自分の思い通りにいかないからってお前呼ばわりとか会話以前の問題でしょう。冷静さを失って罵倒する人は誰からも歓迎されないと思いますよ?まあゲームオンに対して私怨があるのか実態を世に知らしめるための正義の味方気取りか知りませんがね、ウィキペディアはそういうところじゃないのでどうしてもやりたければ他所でどうぞ。--124.45.134.7 2009年4月30日 (木) 19:55 (UTC)

>124.45.134.7さんへ。

ご高説をどうも。でもそもそも現状を知らない、真偽がわからない奴が削除するのも出典無し書き込みと同じくらい悪質でしょうが。しかもまず始めに消した本人が「ノートは参照できませんよ」とかどっちがふざけてるんだって話。とりあえず自治ぶった連中が沸いてるので俺個人の主張を書いておきますが、「そもそもかなり以前に書きこまれていた内容を消した本人が、その情報が本当に消さなければいけない物だったのか知っていたのか」ってことです。情報の真偽を知らない人間が削除するのも、デマカセを書き加えるのも、同じ事だと思うんですけどね。自治作業してる人達は、どう思ってるんでしょ?

ってかそもそも一番最初にまたーりさんが勝手に本文の項目を削除したのがきっかけの騒動です。書き込み内容に出典を求める権利があるのであれば、削除理由に出典を求める権利だってあるんじゃないですか?

ウィキペディアがどんな場所かって触れてますが、「ある項目について全く無知な人間が、出典が明らかじゃない情報を削除しても問題ない場所」なんですか?そういうことなら今から色んなリンク辿って要出典となってる場所削除しまくってきますけど問題ないんですよね?

自分でも喧嘩腰であることはわかってるけど、何も自治作業(除草作業でしたっけ)全てが悪いと言ってるわけじゃないんですよ。ただ、ある項目の除草作業をするのなら、せめてその項目について熟知してる人間がやるべきでしょうって言ってるだけです。--125.215.78.8 2009年5月1日 (金) 07:58 (UTC)

またーりさんはゲームオンのが運営しているゲームの項目と重複しているということで削除したと上のほうで説明していますよね?これって隠蔽を図ったのではなく整理をしただけではないでしょうかねえ。整理なら出典の必要はないと私は思いますけどどうでしょうか。少なくとも私からみればまたーりさんの行動についてはやや暴走気味ではありますが125.215.78.8が言うとおり悪質とは思えませんがねえ。まあこのまま言い争っても水掛け論になるだけなのでまたーりさんがコメントアウトした部分については私のほうで復帰しました。これで納得しましたでしょうか。--124.45.132.150 2009年5月1日 (金) 11:40 (UTC)

IP変わってしまったので断っておきますが私は124.45.134.7です。まあお互い冷静になりましょう。--124.45.132.150 2009年5月1日 (金) 11:42 (UTC)

>124.45.134.7さんへ

僕が納得出来てないのは、消した本人であるまたーりさんについてです。重複と仰っていますが、重複になってない部分もかなりありましたし、有無を言わせず消してくるのでノートに引越しさせたのに「ノートは参照できないがどう思うか」とか人を馬鹿にするのもいい加減にしろってことです。

まぁ、専門家気取りさんは逃げに徹してるようなのでもういいですがね--125.215.78.8 2009年5月3日 (日) 06:56 (UTC)

タグ貼られてしまったのでアカウント取得しました、124.45.134.7です。

私と125.215.78.8さんだけでは話が進展しないのでまたーりさんが最近ログインしていないようですので議論に参加するよう会話のページに足跡を残しました。また会話の活性化コメント依頼へ提案しました。私も引き続き会話に参加しますのでよろしくお願いします。--Shizuoka-oden 2009年5月5日 (火) 11:36 (UTC)

少し留守にしている間に騒ぎが大きくなっているようですので、これに関してはShizuoka-oden氏をはじめとした方々にただ申し訳ないの一言です。

125.215.78.8氏は自分の主張が通らないと「お前」呼ばわりで喧嘩を売っていると主張し、さらにはやれ騒動の元凶を作った張本人だの専門家気取りだのと言っていますが勝手に「騒動」を主張してそれをまくし立てているのはあなた一人だけですし何の専門家を気取っているのかと突っ込みたくなりますがね。

削除理由も示しているのに「勝手に削除した」と主張しているあたりどこを読んでいるのかただ驚くばかりですし履歴を見てもわかるとおりゲームオンのみに執着し、「gdgd」という匿名掲示板のノリで表現していることなど正直こういう思い込みが強く、場の空気も読めずに憶測と妄想で個人攻撃上等の態度を取る方は相手にしたくないですね。私もここまでこき下ろされて怒り心頭ではありますが、わざわざ125.215.78.8氏のレベルに合わせる気はさらさらありませんし今までの例から相手にするだけ時間の無駄なので今後も憶測と妄想で自分の主張を貫き通してくださいと激励するばかりです。

とりあえず今回の件に関してShizuoka-oden氏の対応に感謝の意を示したいと思います。ありがとうございました。--またーり 2009年5月7日 (木) 01:32 (UTC)

>またーりさん

わかってないようですのでもう一度言いますね。

当初これは削除すべきだと話し合われていたのは「投票サイトでの不正投票疑惑」という項目でした。 これに関しては私もあまりにもって内容なので削除は妥当だと思います。 しかしまたーりさんは話題に触れられていなかった「共通の問題」の項目までもノートで一切触れる事なく削除しました。これは「勝手に削除した」と言われてもしょうがないと思いませんか?私はこちらの方を非難しているのです。 どちらがどこをどう読んでるのか、自分のやったことすら覚えていないのかと驚くばかりです、本当に。

また、「ゲームオン運営の各ゲームの問題点の項目と内容が二重になっている」と仰っていますが、二重になってない項目の方が殆どでした。 そこに関してはどのように思われますか?

また、私があなたを「お前」と呼んだのは、あなたの発言があまりにも人を馬鹿にしていたからです。貴方が削除し、復帰させても消されるのでノートに復帰させたにも関わらず、「ノートは参考に出来ない情報サイトがありますよ」とはどういったつもりで発言されたのでしょうか?正直、私個人はノートに復帰させてそれで終わりで良かったのです。目蒲さんといった良識的な人も手助けしてくれましたし。しかし、それをそのように馬鹿にしているとしか思えないような発言をされると、終えれるものも終われなくなります。

また「何の専門家を気取ってるのか」と仰っていますが、そっくりそのままお返ししますね。あなたは何の専門家を気取って独断で削除したのでしょうか?Wikipediaの専門家ですか?仮にあなたがWikipediaの専門家だとしてもゲームオンに関しての専門家ではありませんよね?さながら古文の専門家が物理学のレポートの言葉の間違いを指摘して一喜一憂しているような滑稽さすら感じるのですが。

あと最後に個人的な考え方ですが、情報の出典を求めるのなら削除するのにも出典や議論は必要でしょう。あなたは「共通の情報」を削除するに値する出典はあるのですか?または議論しましたか?「二重になっていた」という主張は前にも言いましたが二重になってない内容もあったので通じませんよ?

そちらが私に対して怒りを覚えるのももっともな話ですが、まずはそちらの言動を鑑みては如何でしょうか?

では、これからも真偽の判断も出来ない情報を独断で削除していってくださいと激励して終わります。--125.215.78.8 2009年5月7日 (木) 04:13 (UTC)

わかっていないのはどちらでしょうかね。

人を馬鹿にしていたというのはあなたの被害妄想でしかありませんね。どこをどう馬鹿にしていたのでしょうか。あなたは普段でも自分の主張が否定されると「馬鹿にされた」と食って掛かるんですか?犯罪の一歩手前になりかねない行為ですよこれ。

「ノートは参考に出来ない情報サイトがありますよ」という解釈もまったく理解されていないようですので改めていいますと、私の言っているのはウィキペディアを引用している検索サイトとの互換性のことを言ってるんですよ。たとえばロボットを使ってウィキペディアの内容を引用しているgooウィキペディアの「ゲームオン」の項目を見てください。ノートのページがありますか?ないのにどうやってノートへ誘導するんでしょうか?こういうケースがあるからノートへ誘導は非現実的というんですよ。もっとも「こういったサイトのことは配慮しない」という意見があればこの件に関しては撤回しますけどね。

いや専門家と言い出したのはあなたのほうでしょ?あなたこそゲームオンの専門家ですかと問いたいのですが。私のやっていることが古文の専門家が物理学のレポートの言葉の間違いを指摘して一喜一憂しているのであればあなたのやっていることは学校のテストで物理の成績がよかったからという理由で物理学者を気取っている一般人ですよ。

「二重になってない内容もあった」ということは同時に「二重になっている内容もあった」ことを認めましたね?その時点で出典は成立することになりますよね?出典を要求した本人が認めたわけですから。また二重になっていない部分だけでも復帰させる場合はその部分だけ抜き出して自力で復帰させるか私に修正を要求するなりすれば解決できたはずでしょう。議論とは名ばかりの態度を示して出典や議論は必要と主張したところで説得力のせの字もありませんが。

最後に今後私個人に対して言いたい事があるようでしたら私の会話のページでどうぞ。他の方々が会話に参加できませんし、私は既にゲームオンが運営しているオンラインゲームからは引退しているので今後ゲームオン関連の項目は基本ノータッチといきたいので。--またーり 2009年5月7日 (木) 05:52 (UTC)

またーりさんと125.215.78.8さんはお互い関わり合いを持たないほうがいいでしょう。共通項目の削除に関してはすでに解決済みなのでいつまでもそれを理由にやりあうようでしたら議論妨害とみなされますよ。大人の対応ができるなら以降相手にせず整理に集中してください。--Shizuoka-oden 2009年5月7日 (木) 11:46 (UTC)

ノートの部分に関しては、本格的にあなたわかってらっしゃいませんね。リアルでも言い訳するたびに人の神経逆なでしっぱしなのではないかと心配になりますよ。

わかりやすく言いますと、まず貴方が独断で『共通の問題』の項目を削除した。私がそれを本文に復帰させたが、貴方がまたそれを削除した。他の方々との議論もあり、本文ではなくノートに復活させることで私も溜飲を飲もうとした。しかしノートに復活させた途端に貴方から「ノートを参考に出来ない情報サイトもあるがどう思うか?」と書き込みがあった。事実として、そういう情報サイトもあるのでしょう。しかし、本文中から削除し続けてノートに移す原因を作った方がこのセリフを言うということは相手を馬鹿にしている以外何者でもないと思いませんか?これをそう思わないのであれば、またーりさん、貴方リアルでも言い訳のつもりが相手を余計に怒らせた経験があるではないでしょうか?

専門家についてですが、そちらがそう開き直るのであればこちらも開き直りましょう。私はゲームオン社のゲームを進行形でプレイしている一般人であって、それ以上でも以下でもありません。なら貴方は何なんでしょうか?削除出来る理由足りえる出典があるのであれば、一般人である私はその情報が真だと認めて何も文句は言いません。是非独断で削除に至った専門家であるまたーりさんの出典等を拝見させていただきたいものです。

二重記載についてですが、人のアラを探したつもりでご自身のアラも出てるんじゃないでしょうか?10割ある記述の内の2割が被っていたら二重記載になるのでしょうか?ならば今からゲームオンに限らず、全ての二重記載の疑いのある情報を議論無しで削除して回っては如何でしょうか?たしかに、2割~3割は、見ようによっては被っているかも知れません。しかしそのために残りの過半数以上まで削除するというのは、はっきり言って暴挙としか言いようが無いと思いますが。


最後に、化けの皮が剥がれ始めましたね。

僕に引けを取らない勝手な理論で武装しているにも関わらず、僕が主張している「勝手に削除した」という件に触れていないという事は、見に覚えがあるということですよね?そんな人が正論ぶって人を説教するという時点で失笑ものなのですが、もう一先ず全て置いておきましょう。自分の行動が原因の発端であるにもかかわらずそれを認めない者と話しても無駄ですものね。これは僕からまたーりさんだけじゃなく、またーりさんから僕の方へも思ってるでしょうけど。

僕もこれで最後にしますので、全て思ってる事を書きますが、「出典が曖昧な情報を削除する」という姿勢を貫くのであれば、貫いてくれればいいんですよ。ただし、貫くのであればWikipedia中に存在する曖昧な情報全てを削除するつもりでやってください。「あっちの項目の曖昧な情報は削除したけど、こっちのは削除しない」とかって中途半端な真似はしないでください。やるならとことんまでやってください。それが無理なら、ご自身で真偽の判断が出来る範囲で除草作業をしてください。何も貴方が真偽の判断をしかねるような情報の削除までやる必要はないじゃありませんか。わかる奴がわかる情報の項目を精査していく、それでいいじゃないですか。それでも気になるのであれば、議論すればいいじゃないですか。例えばこのノートの最上部でも、貴方が絡んだ議論でソースが提出されるという結果になってるじゃないですか。

互いに論点の違う不毛な言い合いになりましたが、これにて終わりにしましょう。お疲れ様でした。--125.215.78.8 2009年5月8日 (金) 07:38 (UTC)

>125.215.78.8さん

またーりさんと口論になりそうなことを書いてますねえ・・・大人の対応を求めたのに残念です。再度いいますが議事の進行を円滑化するためにもまたーりさんとのやりとりを自粛してください。2人のやっていることは対話ではなく罵り合いですので。--Shizuoka-oden 2009年5月9日 (土) 00:35 (UTC)

上の書き込みで最後にするつもりですってばw

また削除等の内容変更があった際には質問しますけど、その時はその時の事柄で今回の件とは別として扱うようにしますので。

二重書き込みと言った編集方針上の問題点を削除理由に挙げられている方が、議論無しで削除という編集方針的にアウトの行為をしているのが個人的に気に入らなかったというのが動機の一つだったというのは念押しさせていただきます(これ書くのがまずいんだろうけど、ごめんなさい、どうしても書きたかった)

それではShizuokaさんまたーりさん、お疲れ様でした。--125.215.78.8 2009年5月9日 (土) 07:14 (UTC)

結局私怨でしたか、ため息が出るばかりです。まあ某匿名掲示板に晒されているようなので125.215.78.8氏にとっても有意義ではないでしょうし私もこれで最後にします。ごきげんよう。--またーり 2009年5月11日 (月) 00:37 (UTC)

もう何書かれててもスルーしようと決めてましたが、すみませんね、最後に一言だけ。

私怨と仰られてますけど、あなたが「勝手に削除した」のは事実ですよね?自分がまず消したのを棚に上げて私怨呼ばわりとか、恥知らずもいいところではないでしょうか?某掲示板がどうだとか気にしませんけど、私をスルー出来ずに相手してる段階で貴方の評価も、掲示板に晒されてるという私の評価と同じように落ちていると思いますよ。「私が晒される=私をスルー出来ない貴方が晒されている」ということと同義だと思うのですが。

自分の行動を棚に上げて他人を私怨呼ばわりしたり、Wikipediaで某掲示板の話題を出したり、今まで議論してきた相手として情けなく思います。では、さようなら。-- 125.215.78.8 2009年5月13日 (水) 07:39 (UTC)

ページ「ゲームオン/過去ログ1」に戻る。