ノート:コトヒラシロテングタケ

最新のコメント:12 年前 | 投稿者:水凪唯維

キノコ関係のスタブがかなり増えているように感じます。また、記事の体裁の不統一も気になります。

多くの菌類図鑑(キノコ狩りの手引書レベルのものは除く)に準じ、形態・生態(発生環境・発生時期・外生菌根を作るか否か・他の動植物や他のきのこ類との関係)・分布・類似する種、とし、最後に食・毒の別(食用きのこなら「食べ方」、毒きのこなら「中毒症状」や「毒成分」などについての記述を含む)に触れる、というパターンで執筆するようにしてはいかがでしょうか?

このような体裁で作成すると、「短すぎる」スタブにはならずに、最初からかなりのボリュームのある記事になるかと思います。--水凪唯維 2011年9月5日 (月) 15:42 (UTC)返信

ページ「コトヒラシロテングタケ」に戻る。