ノート:サヴォイア・マルケッティ S.55

ノート:サボイア・マルケッティ S.55から転送)
最新のコメント:16 年前 | トピック:移動の再提案 | 投稿者:ПРУСАКИН

移動の提案

編集

一般的な記事名S.55_(航空機)へ(暫定的であるにせよ)移動することを提案します。また、「サボイヤ_マルケッティ」という表記も一般的ではないので改めた方がよいでしょう。--ПРУСАКИН 2006年12月23日 (土) 12:37 (UTC)返信

(コメント)航空機は詳しくないのでコメントだけ。記事名ですが、ボーイング747サーブ 39 グリペンのような例もあるようですが・・・。イタリア語版もit:Savoia-Marchetti S.55ですし。メーカー名は「サボイヤ_マルケッティ」よりは「サボイア・マルケッティ」の方を目にする機会が多いですね。記事「水上機」でもそうですし。--ととりん 2006年12月24日 (日) 08:32 (UTC)返信
(コメント)航空機の項目のページ名についてはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 航空/項目名をご参照下さい。ボーイング747はもしこうしなければただの「747」となり意味不明になりますし、スウェーデンの機体についても同様の方向でメーカー名とスウェーデン軍の制式名との兼ね合いからWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 航空/項目名/スウェーデンで「メーカー名+型番+あれば名称」という方針が決められました。イギリス機など別の場合もありますが、これらの例外以外のスタンダードは「型式名_(航空機)」という方針になっています。S.55についてはS.55で十分でメーカー名をつけなければならない理由がないと思います。そのため、上で「一般的な記事名S.55_(航空機)へ」移動することを提案しました。--ПРУСАКИН 2006年12月24日 (日) 16:46 (UTC)返信
(コメント)サボイヤ→サボイアは異議はありませんが、S記号は会社名サボイアを明示してないと思います。すでにS-55 (航空機)でシコルスキーのヘリコプターの記事があって、S-55がシコルスキーで、S.55がサボイアだというのはいかがなものかと思います。かぶりはしませんがシュナイダーカップの優勝機ということでスーパーマリンのS.6Bもいずれは記事ができると思います。S記号にはメーカー名をつけたいと私は主張します。そうはいってもこの後サボイアにMがついてSM.72みたいになる訳ですが、そちらはメーカー名いらないような気がするのが困ったものです。Ykosub 2006年12月25日 (月) 10:52 (UTC)返信
(コメント)名称が重複するということは私も認めます。問題だと思います。議論されたことでは、その場合は、「S.55_(航空機・サボイア・マルケッティ)」、「S.55_(航空機・イタリア)」などが解決法として出されました。--ПРУСАКИН 2006年12月25日 (月) 13:39 (UTC)返信
(コメント)英語版も覗いてみましたがメーカー名を避ける理由が見当たらないので、サボイヤ・マルケッティ S.55への改名を提案します。曖昧さ回避のカッコ内が(航空機・サボイア・マルケッティ)では、「(航空機)(サボイア・マルケッティ)」なのか、「(航空機)(サボイア)(マルケッティ)」なのか見当が付かない可能性もあります。「サボイヤ・マルケッティ_S.55」が単純明快ではないでしょうか。--sabulyn 2007年8月16日 (木) 16:27 (UTC)返信

移動をミスしてしまいました。「サボイヤ マルケッティ S.55」を「サボイア・マルケッティ S.55」へ改名しました。--sabulyn 2007年9月5日 (水) 14:18 (UTC)返信

すみません、ご苦労様でした。このページ名で差し支えないと思います。--ПРУСАКИН 2007年9月19日 (水) 15:42 (UTC)返信

移動の再提案

編集

上のような議論がありましたが、他のページとの兼ね合いから再度改名を検討したいと思います(必ずしも改名を前提としてませんが、検討だけはしたいと思います)。議論はノート:サボイアS-21で行いますので、コメント等はあちらへお願い致します。(決定後はこちらへも一言書くつもりですが。)--PRUSAKYN 2008年6月8日 (日) 15:26 (UTC)返信

ページ「サヴォイア・マルケッティ S.55」に戻る。