ノート:2,5-ジケトピペラジン

ノート:ジケトピペラジン類から転送)
最新のコメント:1 年前 | トピック:改名提案(2回目) | 投稿者:Ltsc2335

記事名について 編集

記事名を「ジケトピペラジン」に変更するよう改名提案をしたいと思います。

慣例として、化合物の一群についての記事名であっても、核となる構造の名称がそのまま使用されることが多いように思います。

例:エーテルスルフィド

ここでしばらく意見を募集し、異論なければ改名提案に出したいと思います。

特に、化合物の一群についての記事名で「類」としている例、またはそのような記事名にする根拠が有りましたら、ご教示をお願いいたします。--Neo chemistry会話2013年2月10日 (日) 15:07 (UTC)返信

改名提案(2回目) 編集

ジケトピペラジンと紛らわしく、こちらの記事は実質的に2,5-ジケトピペラジン(w:2,5-Diketopiperazine)に関する内容となっているので2,5-ジケトピペラジンへの改名を提案します。--Ltsc2335会話2022年12月4日 (日) 09:44 (UTC)返信

ページ「2,5-ジケトピペラジン」に戻る。