ノート:ジャン・バプティスト・クルムホルツ

最新のコメント:16 年前 | 投稿者:Pachayachachic

(こちらの誤解の可能性もありますので、大変恐縮なのですが)当記事の文章スタイルは、他の文章からの貼り付けに見えます。特に、各行頭に決まって入っているスペースや、記事の頭の部分などがそうです。--Pachayachachic 2007年3月30日 (金) 19:17 (UTC)返信

お指摘された、ジャン・パプティスト・クリムホルツの投稿について、お答えいたします。 元の記事の、CD解説は、私個人が執筆したもので、パソコンに入っていた文章をそのまま、投稿してしまいました。

同じ文体ではいけないようでしたら、一旦削除していただき、再度、文体を変えて投稿することは可能でしょうか? 出版元には、投稿について了解を得ております。

クリムホルツは、音楽史上、重要な作曲家ですが、一般にはあまり知られていないので、投稿の意味があると考えています。

よろしく、ご教授くださいませ。 お手数をおかけいたしまして、申し訳ありませんでした。 hp_regina以上の署名の無いコメントは、219.27.32.65会話/whois)さんが[2007年10月3日 (水) 07:22 (UTC)]に投稿したものです。返信

既にご自身が執筆していたCDの解説がオリジナルということですが、Wikipediaは著作権に厳しい所なので、まず本人であるかどうかを証明する必要があります。過去の事例を見ますと、その証明方法は手間と時間を考えると色々と厄介のようです。(参照:「自著作物の持ち込み」にかかる検証
そして、執筆した文章の著作権は現在誰にあるのでしょうか?もし出版元にあるのであれば、そこに承諾を得ている事が証明できれば、(執筆者本人である事を証明済みという前提で)問題ないとのことです。(参照:Wikipedia:自著作物の持ち込み
結局の所、どの方法でも手間の掛かる事に変りはないし、せっかくWikipediaという別媒体に掲載するわけですから、表現を変えて記事をゼロから書き直すのが現実的かと。元々、ジャン・パプティスト・クリムホルツについての知識を有している方であれば、書き直す事にさほど時間を要しないと思います。
重要な作曲家というご認識のようですので、再度の投稿を望みます。--Pachayachachic 2007年10月7日 (日) 11:31 (UTC)返信
追記
申し訳ないです。状況が変化しているのを確認し忘れてましたので追記いたします。
この記事は、削除提案に入ったまま処理が留保されていたので、その間にヤン・クシチテル・クルンプホルツとして、別な方が記事を作成されていました。(記事ジャン・バプティスト・クルムホルツからリダイレクトされています)
もし、上記の著作権の件がクリアできて再執筆を望まれるのでしたら、ヤン・クシチテル・クルンプホルツのノートにて、別途、再執筆についてご提案御願いいたします。--Pachayachachic 2007年10月7日 (日) 11:38 (UTC)返信
ページ「ジャン・バプティスト・クルムホルツ」に戻る。