ノート:スーパースカラー

最新のコメント:10 年前 | トピック:改名 | 投稿者:MetaNest

スーパースカラーの定義

編集

「スーパースケーラCPUでは、同じ種類の機能ユニットがいくつか存在し、それに付随して命令をそれらのユニットに分配する機構が必要である。」と定義されていますが、同じ種類のユニットが複数ある必要はないですよね。初期のPPC(601~603など)は整数、浮動、分岐とか異なるユニット(スロット)で構成されていたはずです。--ちぇす 2006年8月18日 (金) 11:47 (UTC)返信

改名

編集

「スーパースカラー」への改名を提案します。

  • 「スケーラ」とするよりも「スカラ」とするほうが一般的です。たとえばパタヘネ第3版では「スーパースカラ」です
  • 他に「スカラー計算機」という記事もあるので、それとの整合も考えると、「スーパースカラー」とするのが良いと考えます

--MetaNest会話2013年6月27日 (木) 11:07 (UTC)返信

反対等、無いようですので移動します。--MetaNest会話2013年7月8日 (月) 11:13 (UTC)返信
ページ「スーパースカラー」に戻る。