ノート:スーパー戦隊シリーズ歴代レッド戦士役俳優の一覧

最新のコメント:5 年前 | トピック:作成意図・存在意義について | 投稿者:タケナカ

作成意図・存在意義について

編集

スーパー戦隊シリーズでは、色分けされた登場人物の概念があり、それに沿った一覧は閲覧者に便利と考えられるため。議論としては、一覧記事として掲載の基準を満たしているかどうか、になると思うのですが。…Template:スーパー戦隊シリーズ歴代レッド戦士役俳優から他のテンプレートにリンクされているが、テンプレート本体はリンク集ではないため、リンクするなら一覧記事へのリンクの方が良いと考えたため、が実際の経緯になります。--影佑樹会話2019年1月15日 (火) 15:12 (UTC)返信

  コメント ご説明いただきありがとうございます。制作意図については理解いたしましたが、やはりいくつか疑問点・問題点を感じますので質問させていただきます。
  • レッド・ブルー・イエロー以外の一覧の作成は想定されているのでしょうか。作成されるおつもりがあるのであれば、削除依頼の方でも申し上げたように1ヶ月以上経っても進展がなく他の編集を行われているのは積極的な作成の意図があるとは受け取り難いです。あるいは「記事自体は独立している」とのことですので何からの理由あって三項目のみとされているともお見受けできますが、その場合においてもTemplate:スーパー戦隊シリーズ歴代レッド戦士役俳優での編集において同列に並んでいるリンクを一覧とテンプレートが混在している状態に改訂されたのは閲覧者に対し不親切な対応ではないかと思います。
  • 上記問題にも関連しますが、一覧を色別に作成する必要性があるのでしょうか。色別になっていることがシリーズの特徴であることは間違いありませんが、いずれも一覧としてそれほど分量があるわけではなく、テンプレートと一覧は別ということであれば一覧としては戦隊俳優の一覧として一本化しても問題ないように思われます。
  • また、俳優のみを特化した一覧とする必要性があるのでしょうか。テンプレートについては俳優の項目に貼り付けられているものですので俳優に特化したものであることは理解できますが、一覧ということであればスーパー戦隊シリーズ登場戦士一覧が存在していますのでこちらに俳優名を加筆する形でも十分なように思われます。ソートキーを用いれば色別に並べ替えることも可能です。
  • 作成後、他の方により単発の俳優も加筆されていますが(12)、この点についての定義・条件付についてはいかがお考えでしょうか。上記加筆の夏居瑠奈(姫シンケンレッド)やあるいはブルー・イエローに記述されている子供トッキュウジャーなどは後発の作品にも登場しており、キャラクター紹介やキャストインタビューなどにおいても主要キャストと同等なしそれに準ずる扱いとなっているものもありますが、ゲキレッドに加筆された深澤嵐はあくまで単発のゲストにすぎません。単発ゲストも含むとなれば、ターボレンジャー43話の同級生ブルーやシンケンジャーの初代レッドや先代レッド、ゴーカイジャー2話の少年シンケンレッドや44話の少女ゴーカイイエロー、あるいはX1マスク・デカゴールド・ゴセイグリーンなどのキャラクター自体単発のものなどなど、平成仮面ライダーシリーズほどではないにせよ類例は数多く存在しております。キャラクターとしては戦士一覧にも記載があったりはしますが、「俳優一覧」とした場合に主演俳優と単発ゲストを同列に列挙するべきものでしょうか。定義は記事名通りとのお考えではあられますが、この点明確・明文化しておかなければ独自研究の温床に成りかねないものと思います。
長くなってしまいましたが、現状当方としてはこれらの疑問点・問題点について解消されないと存続に転じることはできないものとご承知おきください。お手数ではありますがこれらの点についてご検討・ご回答をお願いいたします。--タケナカ会話2019年1月16日 (水) 13:43 (UTC)返信
  コメント レッド・ブルー・イエロー以外の一覧について、「記事自体は独立している」と理屈付けはしたものの、閲覧者に対し不親切な対応なのはその通りです。現状の形(戦隊俳優の一覧とした場合含む)で存続する場合は、作成いたします。
  • 一覧を色別に作成する必要性について、これもその通りですね。情報量からして、戦隊俳優の一覧で良いと思います。
  • 俳優のみを特化した一覧とする必要性について、戦隊俳優以外でも活躍している方も多いと考えられますので、この視点で見たい人もいるかと。理由として弱いかもしれないことは認めます。
  • スーパー戦隊シリーズ登場戦士一覧への加筆について、以下の理由から望ましくないと考えられます。記事の視点が異なる事、表が分かれているため並び替えでは不十分、作品中の情報で纏まっているため俳優情報は余計ではないか。
  • 一旦投稿しましたが追記いたしますので、定義・条件付については少々お待ちください。--影佑樹会話2019年1月19日 (土) 08:14 (UTC)返信
  • 定義・条件付について、一覧記事ですので加筆自体は許容されるかと思います。数多く存在とは言っても、シリーズの継続は別として、各作品中ではあら探しをしたとしても有限個ではないかと考えています。主演俳優と単発ゲストの区別は、短い説明と小見出しで良いのではないでしょうか。対象記事の性質上、独自研究の温床の懸念は分かりますが、スーパー戦隊シリーズ登場戦士一覧の様な微細な定義・条件付は想定しておりません。以上となります、回答漏れあればご指摘ください。--影佑樹会話2019年1月20日 (日) 16:03 (UTC)返信
  コメント ご回答いただきありがとうございます。ひとまず当方からの質問については過不足なくご回答いただけいるものと思います。
まず現状の項目についてですが、色別に作成することの問題点についてはご賛同いただけているようですので、既に削除票が複数投じられていることも踏まえ、削除依頼はそのままとし、その後の賛否意見や管理者判断による結果を待ちたいと思います。
俳優を一覧することの意義については反対ではありませんので、一本化した一覧の作成には反対はいたしません。しかし方法論としては登場戦士一覧への加筆でも問題はないと思います。表が分かれていることについてはそもそも分ける必要性があるか疑問ですし、現行の表内容についても検討があって然るべきと思いますので、修正による対応は可能です。一方で、俳優を列挙するにあたって色別というのはあくまで一つの観点にすぎませんので、必ずしも重視しなければならない要素ではないものと思います。
いずれにせよ俳優を一覧することそのものには反対ではありませんので、削除依頼の結果如何にもよりますが、何らかの形で導入できるよう前向きに検討できていければと思います。--タケナカ会話2019年1月21日 (月) 13:39 (UTC)返信
ページ「スーパー戦隊シリーズ歴代レッド戦士役俳優の一覧」に戻る。