ノート:セマフォ

最新のコメント:12 年前 | 投稿者:BeldenDrive

環境毎の使用方法 編集

Windows 編集

>WindowsのWin32 APIでは、CreateSemaphore 関数と ReleaseSemaphore 関数を使う。
とありますが、 P操作には、WaitForSingleObject関数(他)、 V操作には ReleaseSemaphore 関数 となるので、こちらのほうがより分かりやすいと思います。

脚注 編集

>1 Passeren = 腕木を下げる(通行許可)
>2 Verhoog = 腕木を上げる(通行禁止)
オランダ語辞書を引くと Passerenは、英語のPass 日本語で「渡す」 Verhoogは、英語でIncrease 日本語で「増加する」ですので、 意訳することになりますが、意味的には、P操作で 他処理の「通行禁止」 V操作で、他処理の「通行許可」としたほうが分かりやすいと考えます。
--BeldenDrive 2012年1月3日 (火) 15:10 (UTC)返信

ページ「セマフォ」に戻る。