ノート:セロリ (SMAPの曲)

最新のコメント:2 年前 | トピック:現状変更に向けた予備的議論 | 投稿者:山田晴通

記事の独立性について 編集

この書き込みをした時点では、「セロリ (SMAPの曲)」と「セロリ (山崎まさよしの曲)」と分割されています。 難破船 (曲)夏祭り (JITTERIN'JINNの曲)を見ると、楽曲としては同一ですので統合したほうが良いかと思いました。--Kitimi会話2019年7月27日 (土) 16:19 (UTC)返信

この件ですが、経緯はノート:セロリ (山崎まさよしの曲)を見て頂くといいのですが、元々こちらが「セロリ (楽曲)」として立項された後で「セロリ (SMAP)」「セロリ (山崎まさよし)」がそれぞれ立項され、記事がぐちゃぐちゃになったので、17才 (南沙織の曲)ノート / 履歴 / ログ / リンク元の事例(別途17才 (森高千里の曲)ノート / 履歴 / ログ / リンク元17才 (銀杏BOYZの曲)ノート / 履歴 / ログ / リンク元が存在する)を参考にして整理後、記事移動がなされたものになっています。山崎まさよしのシングルとしてもSMAPのシングルとしてもそれなりの特筆性がありますので、敢えて統合する必要はないかと思いますが、いかがでしょう。--Bsx会話2019年7月27日 (土) 22:18 (UTC)返信
  コメント あくまで山崎まさよしがオリジナルで、かつSMAP版の特筆性も認めるということであれば、「曲」自体は同一なのですから、
となるべきであろうかと考えられます。--エンタシス会話2019年7月29日 (月) 11:48 (UTC)返信
  •   返信 (エンタシスさん宛)   返信 (Bsxさん宛) この書き込みをした時点、セロリ (SMAPの曲)には「独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。」と特筆性のテンプレートがあります。現行の状態は、条件を満たしているのでしょうか。満たしていれば、テンプレートは除去できると思いますが・・・。--Kitimi会話2019年8月3日 (土) 16:55 (UTC)返信
  コメント 特筆性そのものへの疑問は解消されていない状態だと思います。先のコメントは、あくまで仮に、分立を是とした場合のあるべき最終形態を示したに過ぎません。--エンタシス会話2019年8月4日 (日) 01:41 (UTC)返信
  コメント プロジェクト:楽曲#カバー曲の扱いでは、「カバー楽曲の原曲とカバー版は、楽曲の歴史を連続して説明するため、また内容の少ない記事の分割を防ぐため、原則として原曲の記事にまとめて記述します」との記述があり、同じ曲であれば原則として1つの記事内に記述する事が望ましいようです。特筆性が満たされていない現状では一つの記事として統合する事が推奨されると思われます。--Muneco会話2019年8月10日 (土) 13:19 (UTC)返信

現状変更に向けた予備的議論 編集

上記の「記事の独立性について」節の議論では、記事の独立性に疑問が投げられかけたまま特段の対処がなされずに、話が立ち消えとなっています。

上記の議論も踏まえると、現状の2本の記事がある状況は望ましくなく、

に両方のシングルに関する記述があることが望ましいという結論になると考えます。

問題は、その状態に至る過程をどう取るかにあります。とりあえず、以下の3つの案が考えられるかと思います。

現状では「セロリ (SMAPの曲)」には典拠が明示された記述はありません。また山田の考えでは、infobox内の内容は著作権が生じない単なる事実の記述であり、履歴継承を要せず転記可能かと思います。これを踏まえ、個人的には、C案が望ましいと考えますが、上記の案以外も含め、現状変更に向けた何らかの提案を行うことを前提に、建設的なご議論をいただけることを期待します。--山田晴通会話2021年6月23日 (水) 18:26 (UTC)返信

  コメント そもそもこの項目を立てられた直後にノート:セロリ (山崎まさよしの曲)#記事の整理についてで統合の方向性を模索していたのですが、結果的に(SMAPのカバーバージョンの方がオリジナル以上に知名度が高まったこともあり)なし崩し的に押し切られたという経緯があります。という過去の経緯を踏まえれば、個人的にはA案が望ましいのかなと考える次第です(最終形の体裁としては、サマーヌード (曲)のような形とすることを念頭に置いています)。--Bsx会話2021年6月23日 (水) 22:47 (UTC)返信
ページ「セロリ (SMAPの曲)」に戻る。