ノート:タコマナローズ橋

最新のコメント:2 年前 | トピック:加筆ありがとうございます | 投稿者:YoshiGosu

加筆ありがとうございます

編集

12.221.84.230さん、発散振動に関する記述をありがとうございました。他にも付け加えるところ、良くないところがあればどんどん直しちゃってください。ignis 2005年10月27日 (木) 07:39 (UTC)返信

ignisさん、執筆おつかれさまでした。ゆっくりと充実させて参りましょう。ところで「長手方向」というのは、「上下方向」でしょうかそれとも「橋軸方向(自動車の進行方向)」のことでしょうか?ちょっと分かりませんでした。--12.221.84.230 2005年10月28日 (金) 02:48 (UTC)返信

長手方向とは、縦横のうち長い方の方向、という意味です。もし難しい用語だと思ったら、ウィクショナリーにでも記事を作ってリンクするといいですね。-- [Café] [Album] 2005年10月31日 (月) 03:49 (UTC)返信

水面から見て~型になったということです。うまい訳が見つかりませんでした。ignis 2005年10月29日 (土) 12:04 (UTC)返信

英語版も見ながら、落橋までの過程を少し書き換えました。さらに検討が必要かもしれませんが、基本的には十分な情報だと思います。--12.221.90.6 2005年10月31日 (月) 03:13 (UTC)返信

共振ではない。とする記述がありますが、自励振動でも空力弾性フラッタでも「共振の一種」でいいと思います。--YoshiGosu会話2022年5月28日 (土) 11:38 (UTC)返信

ページ「タコマナローズ橋」に戻る。