ノート:チョウチンアンコウ

最新のコメント:14 年前 | トピック:切手の画像について | 投稿者:Konowata

生殖について

編集

チョウチンアンコウ科の魚類は雄も寄生せず自由生活を送りますので、該当部分の記述を訂正させて頂きました。本記事が現在の定義にある通り、チョウチンアンコウ科 Himantolophidae のみ(およびその内の1種、Himantolophus groenlandicus)を扱うという前提に基づきました。今後「いわゆるチョウチンアンコウ」全体(チョウチンアンコウ上科 Ceratioidea)について記述するという方向になった場合は、改めて書き加える必要があるでしょう。--Konowata 2008年6月15日 (日) 11:49 (UTC)返信

分割の提案

編集

チョウチンアンコウ(Himantolophus groenlandicus)のリンクはフェロー語版のみで、他の他言語記事はすべてチョウチンアンコウ科を扱っています。よってこの項目をチョウチンアンコウ科と、種としてのチョウチンアンコウに分割することを提案します。--Nipisiquit 2009年10月21日 (水) 19:37 (UTC)返信

切手の画像について

編集

チョウチンアンコウ H. groenlandicusの切手として掲載されていた画像ですが、これは実際にはビワアンコウ C. holboelliであり、H. groenlandicus の切手はこちらが正しいようです。要するに切手の学名表記が逆になっているというわけです。切手の間違いというのはあまり聞いたことがないので少し不安ではありますが、図を見る限り明らかに逆ですので、差し替えさせて頂きました。--Konowata 2010年1月31日 (日) 10:28 (UTC)返信

ページ「チョウチンアンコウ」に戻る。