ノート:ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-の異世界

最新のコメント:15 年前 | トピック:改名提案 | 投稿者:Tanas

分割

編集

新・春香伝との関連を考え、また、アニメオリジナルの修正のためにも、ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-の異世界 高麗国の分割を提案します。--政岡幸輔 2007年3月25日 (日) 19:03 (UTC)返信

(賛成)特に問題は無いと思いますね。--ヘチコマ 2007年3月26日 (月) 12:40 (UTC)返信
賛成のみのため、分割させていただきました。--政岡幸輔 2007年3月29日 (木) 18:41 (UTC)返信

カテゴリ復帰

編集

記事が増えているので統合済みであるCategory:ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-の異世界の復帰をしようと思いますがよろしいでしょうか?--ヘチコマ 2007年3月30日 (金) 10:08 (UTC)返信

東京(砂の国)について

編集

神威などの3名を、分割先ではなくこちらに残しているのは何故でしょうか。「次元を旅する者」もしくは分割先に記述したほうがよいと思います。--春日椿 2008年5月14日 (水) 05:02 (UTC)返信

(コメント)確かに不自然ですが、子記事に一部転記にするよりはこの記事に統合してもよいと思われます。また、砂の国に限らず、各子記事が小さめなので統合すべきでしょう。--ヘチコマ 2008年5月16日 (金) 15:13 (UTC)返信

(報告)反対意見が無いようなのでとりあえず前者を実行しました。関連子記事はとりあえず手を加えてみます。その上で少なすぎるものは統合提案をだそうかと。--春日椿 2008年5月28日 (水) 14:32 (UTC)返信

統合提案

編集

子記事の本記事への統合を提案いたします。春日椿さんによる砂の国への一部転記がから相当時期が経っており、記事の容量から本記事で記述した方が把握しやすくなるので提案いたしました。また、異世界のカテゴリは統合後、削除依頼を提出いたします。--ヘチコマ 2008年12月19日 (金) 10:53 (UTC)返信

反対が無かったので統合いたしました。--ヘチコマ 2008年12月26日 (金) 12:56 (UTC)返信

改名提案

編集

の2点を理由とし、「ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-のメインキャラクター」へのリンクを追加した上で「ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-の登場人物」へ改名することを提案します。--Tanas 2009年1月12日 (月) 14:22 (UTC)返信

  賛成 記述からしても登場人物の一覧になるので賛成いたします。--ヘチコマ 2009年1月13日 (火) 10:05 (UTC)返信
移動依頼を提出しました。--Tanas 2009年1月25日 (日) 04:03 (UTC)返信

履歴について

編集

合意が得られた場合は移動依頼を提出することになる訳ですが、履歴保存の関係上、本記事も含めた登場人物関連記事の分割・統合履歴が問題となると思われるので、あらかじめ全て書き出しておきます。

  • ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-」から「登場人物」を分割(2006年7月9日)
  • 登場人物」から「異世界 東京」(2006年12月8日)、「異世界 紗羅ノ国」「異世界 桜花国」「異世界 アニメオリジナル」「異世界 阪神共和国」(2006年12月10日)、「異世界 日本」(2006年12月14日)、「異世界」(2007年1月6日)、「メインキャラクター」(2007年1月26日)を分割
  • 「異世界 東京」から「出身世界不明の登場人物」を分割の後「出身世界不明の登場人物」を「登場人物」へ統合(2006年12月10日)、「登場人物」から別部分を「出身世界不明の登場人物」に転記の後「出身世界不明の登場人物」を「異世界 東京」へ統合(2006年12月10日)、後に「異世界」へリダイレクト(2007年6月21日)
  • 異世界」から「異世界 高麗国」を分割(2007年3月29日)
  • 登場人物」を「ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-」へ統合(2008年3月20日)、後に「異世界」へリダイレクト(2008年5月8日)
  • 「異世界 アニメオリジナル」「異世界 日本」「異世界 阪神共和国」「異世界 桜花国」「異世界 高麗国」「異世界 紗羅ノ国」「異世界 東京」を「異世界」へ統合 (2008年12月26日)

なかなか複雑です。--Tanas 2009年1月12日 (月) 14:22 (UTC)返信

移動方法について

編集
 
関連記事の履歴

移動依頼に出されていた本記事の移動ですが、移動先「登場人物」には有用な履歴があり(移動元「異世界」の分割元でもありますし)、通常の方法(移動先を削除)で対処するわけにはいきません。また、履歴統合などでも対応できません。現実的な選択肢としては

1. コピペ移動
現在、通常のページ改名の際は「移動」機能を使うことになっていますが、技術的にやむを得ないためコピー&ペーストでの移動も容認されうると考えます。メリットは過去の履歴を追いやすいこと、デメリットはまた履歴が途切れてしまうこと。
2. 移動先を避難させる
移動先の「登場人物」の履歴を移動してしまう方法です。これにより本提案は「移動」機能により実現可能となりますが、過去に「登場人物」で行われた10回を超える分割統合の際の要約欄(のリンク)が全て無効となり(「○○から/へ分割」の○○にその履歴・版がない、となる)、GFDL違反になってしまうのではないかと思います。「履歴→ログ→過去の履歴」で追えるという考え方もあると思いますが、個人的には疑問です。
3. 別の移動先を考える。
簡単ではありますが、これ以上ページを増やすのも躊躇われます。
4. 諦める
登場人物の記述が圧倒的に多いですが、各「異世界」の解説も一応あるので…。

の4つがあるかと思いますが、如何でしょうか? --氷鷺 2009年2月17日 (火) 02:48 (UTC)返信

お手数おかけしてすみません。私は2のような方法を想定していたのですが、好ましくないのですね。記事名としてはやはり「-の異世界」より「-の登場人物」の方が相応しいと考えますので、せめて類似する記事名(「-の登場人物一覧」など)としたいのですが、1の方法と3の方法では履歴その他の点でどちらのデメリットが大きいのでしょうか。デメリットにそれ程差がないのならば、個人的に「-一覧」は好きではないので1の方法を採りたいと思うのですが・・・。--Tanas 2009年2月21日 (土) 03:51 (UTC)返信
主要登場人物や主要人物、メインキャラクターといった節を設けている登場人物記事は少なくありませんが、改名の後、そういった記事から主要登場人物節を分割したような形(このあたりの版からメインキャラクター節を分割したような形)へと本記事を修正するつもりでいます。これにより、記事体系は「666〜サタン〜 > 666〜サタン〜の登場人物 > 666〜サタン〜の主要人物とキーキャラクター」と同様、「ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE- > ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-の登場人物(一覧) > ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-のメインキャラクター」という、より自然で分かり易いものとなりますので、全体像の解説も{{Pathnav}}や{{子記事}}等の貼付で充分と思いますがどうでしょう。
削除のリスク・規模については、関連記事との履歴がここまで拗れてしまったら改名してもしなくてもそれ程違いはないのではと感じますし、また少なくとも「-のメインキャラクター」の要削除の可能性そのものは本提案にはほとんど関係ありません。しかしながら、1の方法で改名した場合のデメリットの一つではありますね。3の方法(「-の登場人物一覧」への移動)ならば、履歴を辿る際、間にリダイレクトを一つ挟むことにはなりますが、削除のリスク・規模は変化しません。こちらの方法では如何でしょう。--Tanas 2009年2月23日 (月) 14:57 (UTC)返信
  • 履歴の都合で移動機能による改名が出来ない場合、1の方法での対応を全文の転記と考えれば通常の分割統合扱いなわけですから、手法上の問題はないと思います。 By 健ちゃん 2009年2月23日 (月) 20:03 (UTC)返信
仰る通り1の方法でも手法上は問題ないのでしょうが、巻き込まれ削除の可能性が多少なりとも上がることは確かです。私は最初に述べた通り「-の登場人物」という記事名(1の方法での改名)の方が望ましいと思うのですが、つまるところ、改名の方法はどちらでも良いということで宜しいのでしょうか。--Tanas 2009年3月3日 (火) 14:21 (UTC)返信
更に一週間が経過しましたが、特に反対意見がありませんでしたので1の方法で改名を行いました。長々とお付き合い頂きありがとうございました。--Tanas 2009年3月12日 (木) 09:08 (UTC)返信
ページ「ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-の異世界」に戻る。