ノート:ドイツ観光街道

最新のコメント:14 年前 | トピック:街道の名称について(変更のご提案) | 投稿者:Fk

Alleenstraße

編集

Allennstraßeの訳語ですが、「並木道街道」というのは公式な名称なのでしょうか?そうでなければ「道」と「街道」というのは重複しているので「並木街道」というのはどうでしょうか --汲平 2005年7月23日 (土) 09:50 (UTC)返信

公式な訳語ではありません。これが日本語に訳されているものをみたことはありませんので、他にどういう訳がされているのか分かりません。同義語の繰り返しとのご指摘ですが、その通りです。ただし、Alleenはドイツ語ではなくフランス語です。ドイツ人にとっては、日本のカタカナ表記のように理解されていると思います。道の両側に緑の立ち並んだ大通りといったイメージなのでそれを訳語に表現してみたのですが、もっと良い表現があれば手を加えてください。Mishika 2005年7月27日 (水) 19:59 (UTC)返信
補足します。緑の並木道の美しく整備されている町々を訪ねて回るコースという意味なので、道を表す言葉が連なってしまうということなんです。alleeは英語でも「並木道」かそれに類した訳です。Mishika 2005年7月28日 (木) 03:51 (UTC)返信
分かりました。ありがとうございます。そういう意味だったのですね。Alleestraßeのサイトとかそのルートの詳細のPDFファイル[1]を見て、なんとなくドイツの北から南まで2500kmを一本の並木道の街道にしようという計画のように思ってしまってました。 --汲平 2005年7月29日 (金) 13:50 (UTC)返信
今頃なんですが、alleenがフランス語であればドイツ人は外国語感覚で呼んでいるのではないかな、並木道街道でなくてalleen街道って感覚で呼んでいるのではないかなと思います。その感覚をだすのであればドイツ語読みでアレエン街道とし補足で(alleenはフランス語で並木道)という方がドイツ人がこの言葉につけた感覚を保っているとおもいますがいかがでしょう。(ドイツ人ってフランス語から持ってきた言葉で命名することってあるようですね。日本人が英語から持ってきたがるのに似ている感覚なのかも。いわれてみれば納得できるくらいのものでそんなにわけがわからないものではないけどみんなが普段に使っているものとは違うという。)--Pararinpooh 2006年5月25日 (木) 20:46 (UTC)返信

街道の名称

編集

ロマンティック街道、古城街道は、旅行行書などの宣伝文で既に訳語は定着していると思いますが、それ以外はたぶん、ほとんど訳語は定まっていません。昔の塩街道は、旧塩街道の方が良いかもしれませんし、塩街道だけでも意味は伝わるかもしれません。訳語は、新しい提案を提起して反対がなければ修正してください。Mishika 2005年7月28日 (木) 03:51 (UTC)返信

Deutsche Krimistraße

編集

Deutsche Krimistraßeの訳語は「ドイツ探偵小説街道」どう思いますか。--ペーター 2006年2月27日 (月) 05:57 (UTC)返信

それでいいと思います。亀レスですが。Mishika 2006年5月25日 (木) 20:51 (UTC)返信

タイトルを休暇街道に変更しませんか

編集

ドイツ観光街道は、日本のツアー業界の意識が強く出た用語だと感じてしまいます。検索エンジン等ではドイツ観光街道の方が圧倒的に多いですが、直訳を用いた『ドイツ休暇街道』の方が実際を表しているとおもいます。ドイツ休暇街道を新規作成&内容移動後、ドイツ観光街道をredirect、もしくは、原語にドイツはないので休暇街道(ドイツ)としてドイツ観光街道とドイツ休暇街道からのredirectのいずれかがいいのでは思いますがいかがでしょう。--Pararinpooh 2006年5月25日 (木) 19:54 (UTC)返信

一般に通用しているタイトルでよいと思います。ドイツから始まったもので、他国の後発のものと混同されるのを避けるためにドイツと付けてあります。Wikipediaは、自分の新しい思いつきを疲労する場ではありませんし、新説を開示する場でもありません。ウィキペディアはなんでないかを良くお読みください。Mishika 2006年5月25日 (木) 20:51 (UTC)返信
Mishikaさん、コメントありがとうございます。休暇街道なんですが、専門家の方もふくめすでに使用されている日本語訳です。(『日本のツアー業界の意識が強く出た用語だと感じ』るのは新説かもしれません・・・・。)ただ、観光街道の方が検索などで比較すると用法が多いです。現時点では観光街道をメインにしておいたほうがいいとおもいました。ただしドイツではやはり休暇街道という意味であり、日本でも休暇街道がもちいられているので、休暇街道で探す人も、この項目にたどり着けるようにこの項目へredirectさせるのがいいのではと思っています。自分でredirectさせたことがないので、学びながらやってみようと思います。==Pararinpooh 2006年6月2日 (金) 20:54 (UTC)返信

日本人とアメリカ人の観光客が圧倒的に多いは消去しました

編集

文脈からロマンティック街道のことを記述しているともとれますが、もしそうだとすると、ロマンティック街道の項目に記述すべき内容とおもいます。数多くある街道についてすべてに対して、日本人とアメリカ人の観光客が圧倒的に多い、があてはまるとは思えないので、申し訳ないですが、消去しています。--Pararinpooh 2006年5月25日 (木) 20:29 (UTC)返信

「日本人とアメリカ人の観光客が圧倒的に多い」は、ドイツ観光局の公式サイトにあった情報です。Mishika 2006年5月25日 (木) 20:51 (UTC)返信
Mishikaさん、こちらもコメントありがとうございます。そうですか、なるほど。でもやはり国外の観光客を呼び込む役目のドイツ観光局なので、国外からの訪問者の中では「日本人とアメリカ人の観光客が圧倒的に多い」という文脈だったのではないでしょうか。--Pararinpooh 2006年6月2日 (金) 20:59 (UTC)返信

街道の名称について(変更のご提案)

編集

各街道の名称ですが、このページができたときには定まった日本語訳がなく、ページ作成者が翻訳してくださってできたようですね。しかし、今はドイツ観光局のサイトに日本語の名称が掲載されています。visit-Germany.jpより

国の機関の公式サイトが掲載している名称ですので、これが正式な日本語訳になると思うのですがいかがでしょうか。これまで携わってきた方、ドイツに詳しい方のご意見を伺いたく思います。 -- Fk 2009年11月5日 (木) 18:18 (UTC)返信

(賛成)ドイツ観光局がそのサイトで提示している訳語ですので、これに従って修正することは問題ないと思います。上の方でMishikaさんも「訳語は、新しい提案を提起して反対がなければ修正してください。」とおっしゃっておられますので、しばらく待って反対意見がなければ修正してしまって良いと思いますよ。-- 汲平 2009年11月6日 (金) 13:44 (UTC)返信
汲平さん、ありがとうございました。これ以上意見が出なさそうですので、随時、変更作業をさせていただきたいと思います。あとからでもご意見がある方がいらっしゃったらどうかお願いいたします。--Fk 2009年11月11日 (水) 00:27 (UTC)返信
ページ「ドイツ観光街道」に戻る。