ノート:ドゥカティ

最新のコメント:17 年前 | トピック:概要 | 投稿者:B8p023800

デスモドローミック

編集

デスモドローミックのノートにも書いたのですが長音のない「デスモドロミック」の方が一般的ではないですか?--Qura 2005年10月24日 (月) 14:26 (UTC)返信

国産車云々、の表記

編集

オーバーヘッドカムシャフトのギアトレインの項目に「国産車」という不用意な表記があり、それを見直してくれと某チャットで要請されたので書き直したんですけど。

えーと、DUCATI製バイクにもデスモ非搭載車ってありましたよねえ(デスモ機構搭載をDUCATI製バイクの特徴、としてしまってはまずいのではないかという懸念)。あと、DUCATI製バイクにチェーントレインのやつってありませんでしたっけ?

LツインだけならとにかくスパニッシュDUCATIとかいろいろあって、全部を覚えてるわけじゃないんで、断定的表記をするには多少躊躇がありましてね。識者のつっこみを待つぞ、と。では。--Nekosuki600 2006年5月11日 (木) 07:51 (UTC)返信

概要

編集

”1926年にアンドリュー、マルチェロ・ドゥカティ兄弟が設立。”となっていますが、ドゥカティ社の創立者紹介のページをみると、ブルーノ、アドリアノ、マルチェロの三人兄弟が創立者となっています。また、ドゥカティ最初のバイクとされるクッチョロも最初はシアタ社からライセンス供与を受けての生産だったようです(根拠 後にライセンスを買い取ったようです)。これらを本文に反映させてよいでしょうか。しばらく待って異論がないようであれば、編集させていただきます。--B8p023800 2006年10月4日 (水) 10:35 (UTC)返信

長らくログインしていませんでしたが、上記の編集を行いました。B8p023800

ページ「ドゥカティ」に戻る。