ノート:ドライブ・バイ・ワイヤ

最新のコメント:17 年前 | トピック:fly-by-muscle? steer-by-wire, brake-by-wire | 投稿者:.m...

fly-by-muscle? steer-by-wire, brake-by-wire

編集

>飛行機においても電気信号でなく、ワイヤで制御するのをフライ・バイ・マッスルというので、

ちょっと聞いたこと無いですし検索しても全然ない "fly-by-muscle" (google.com) のでひとまずコメントアウトしました。
ところで、これはスロットルのみで、ステアリングには適用してないのでしょうか?とすると FBW というより FADEC に近いのかも……。--.m... 2006年10月22日 (日) 06:19 (UTC)返信
スロットル以外の適用例はF1で使われているようなパドルクラッチ、WRCで使われている電気接点式シフトレバー、プログレのリアブレーキに使われる電子制御式ブレーキぐらいですか。ステアリングは2本のワイヤーを人力制御するのが次世代らしいので暫くは電子制御されないと思います。

まあ一応はスロットル以外にも適応例はあるということで--Myhr 2006年10月22日 (日) 08:58 (UTC)返信

なるほど(って、専門用語は全然解りませんが。プログレ?ロック?というレベル)。ありがとうございます。あ、そういえば、スロットル制御に電動モータをつかってるなら(そうなのかわかりませんが英語版に "The electric motor within the ETC is then driven..." とあるので)、むしろ航空機で言う FBW というより PBW (power-by-wire) ですね。FBW は、電線でシグナルを伝えるだけで、アクチュエータは油圧ですので。--.m... 2006年10月22日 (日) 10:07 (UTC)返信
えーとすいません、「電子制御式ブレーキ」てのがたぶん brake-by-wire になるのかと思いますが、なんか steer-by-wire でググったら、かなりたくさんヒットしました(本当は旅客機の前脚走向装置のステアリング -- たしか Boeing が試験するとか言ってたような -- を調べようとしたんですが)。なんか東京モーターショーの記事まで。これは……?--.m... 2006年10月23日 (月) 01:53 (UTC)返信
ページ「ドライブ・バイ・ワイヤ」に戻る。