ノート:フリッター

最新のコメント:9 年前 | 投稿者:茂林寺たぬき

油で揚げて作る洋菓子の一種

とありますが、洋菓子である根拠的な部分を記載いただければと思います。現在ではフリッターと言えば魚介類=食事というのも一般的ですので、歴史的にもともとは洋菓子だったものが発展して、現在の洋食として広い意味でのフリッターになったものなのでしょうか?

この記述は修正されているようですのでご確認ください。--58.138.37.114 2008年2月13日 (水) 06:23 (UTC)返信

天ぷらとフリッターの比較・類別 編集

文末のほうに要出典テンプレートを付けさせていただきました。擬音だらけで恐縮ですが、手元にある『マギー キッチンサイエンス』によれば、天ぷらはサクッと揚げるもので、フリッターはドーナツよりもカリッと揚げるもの、とあります。とり天のような特殊な天ぷらは別にして、理想的な天ぷら衣は「カリッとした硬い揚げ物」ではないし、どうもあの比較は変な気がします。確かに区別はされてるんですが、どういう使い分けや差があるのか、明確な違いを出典付きで示せればいいのですけど。--茂林寺たぬき会話2015年3月22日 (日) 11:03 (UTC)返信

ページ「フリッター」に戻る。