これって、サービスに「ただ乗り」って意味ですよね?tanuki_Z 2004年7月20日 (火) 01:21 (UTC) わたしは授業で選挙において自分の意見をもっていなくて他人の選んだ議員・政党でいいや、って人だと習いましたけど?返信

Tanuki Zさんも言っていますが、ただのり、つまり「他人がコスト負担したものを対価を払わずに利用するだけの人」という意味になるものならなんでもフリーライダーです。具体的な使われ方は色々とあります。 学生ということであれば、協同での実験やゼミなどでの発表の際にほかの人に任せっきりにして自分の名前だけは入れてもらって、ちゃっかり成績を手にする人のことを言ったりしますね。--Pochi 2004年7月25日 (日) 16:55 (UTC)返信

「実験経済学上での類例」項への、2019年10月7日 (月) 10:24時点における版 での追記に対する質問

編集

“協調性が高い”以下、追記部分は典拠[3]によるものでしょうか。 ネット上ではソースにあたることができませんでした。--壁上土会話2020年2月5日 (水) 12:14 (UTC)壁上土返信

ページ「フリーライダー」に戻る。