ノート:プラットフォーム (コンピューティング)

最新のコメント:17 年前 | トピック:ソフトウェアをOSに限るのはまずいかと | 投稿者:Penpen

後半の「自動車におけるプラットホーム」をプラットフォーム(自動車) に項目分割する提案をしました。--t-nissie 2006年7月16日 (日) 20:53 (UTC)返信

「プラットフォーム (自動車)」と括弧の前にスペースを入れるべきでした。ごめんなさい。--t-nissie 2006年7月18日 (火) 10:48 (UTC)返信

ソフトウェアをOSに限るのはまずいかと

編集

英語版のほうを見るとJAVAなどもプラットフォームにあげています。英語版の要約は「In computing, a platform describes some sort of framework, either in hardware or software, which allows software to run. Typical platforms include a computer's architecture, operating system, or programming languages and their runtime libraries.」となっており、翻訳すると、「コンピューティングでは、プラットフォームはソフトウェアが走ることを可能にするハードウェアおよびソフトウェアのある種のフレームワークを指す。典型的なプラットフォームをあげると、コンピューターのアーキテクチャー、オペレーティング・システム、プログラミング言語である。」というところでしょうか。Penpen 2007年2月14日 (水) 00:59 (UTC)返信

ページ「プラットフォーム (コンピューティング)」に戻る。